こんにちは。
ayanoha代表大城綾です。
さて、もうすぐ10月も終わりですね。
11月のスケジュール、イベント、更新しております!
ayanohaのインスタもできました。
@ayanoha_moon
こちらをチェック!してみてくださいね。
フォロワーさん、大募集中です!
ayanohaって、どこにあるの?とか
HPや建物の印象から敷居が高いように感じられてしまったり
なんだか、インストラクターの人たちも別世界の人たちって
思われがちです。
喜香先生の発案で、そんな方々のために
ayanohaに自由に出入りできる解放DAY!を作りました。
ayanohaへヒッチハイクの旅 〜ayanoha open Day~
見学自由ですので、ぜひ遊びにいらしてくださいね。
私たち講師陣も、ヨガの知識を学んでも、幸せそうに見えても
いたって普通で、いろんなことを
乗り越えながら、みんなと同じように
生きているんですよね。
乗り越えるものが多ければ多いほど
悩みを抱えれば抱えるほど
人の痛みや苦労がわかるようになって
人に優しくできるようになる気がしています。
もともと、徳が高い人もいるけれども
多くの人は、人生の辛い経験の中から
また人を傷つけないように
周りが幸せであれるように
自分が気持ちよく生きれるように
経験の中から、どうすれば良いのか?
考え、学び、自分を成長させていくのだと思います。
それには、自分の辛いことに直面しないと
その先を変えられないし、とても大変なことですよね。
だからこそ、辛い時こそ、深呼吸したら
気持ちを落ち着かせて、誰かに頼ってみたり
本を読んだり、音楽を聴いたり、体を動かしたり
人からは見えなくとも、自分を充足させる
何か些細なことを、してみるといいですね。
素敵な自分をいつもいつもSNSで表現し続けなくても
自分が幸せであれば、そっちの方がとっても素敵ですよ!
私も、静かにそんな日常と、当たり前の幸せが
とても大好きです。
静かに過ごしていると、自分の感情の乱れに気付きやすくなります。
乱れている時は、焦燥感に苛まれたり、人と自分を比べて
攻撃的になったり、動き回った後に意気消沈してしまったりするから
感情の乱れってとても恐ろしいです。
それは、子供が夜中にアイスクリーム食べたい!って言って
母親が甘やかして、アイスクリームを食べさせて
翌日、お腹壊したり、気持ちが乱れたりするのと
同じように思います。
これは、ヨガでも大切にしている考え方で
自分の感情の手綱を引くこと。
いつも自分らしくあるためには
自分の感情を上手に扱ってあげることは
自分らしく幸せに生きるために
とてもとても大切なことです。
とはいえ、たくさん失敗しますよね。
だからこそ、すこしうまくいかなくても
自分はできない。とか、やり方が合わない。
とか投げ出さずに、諦めず繰り返し続けることです。
おまじないだと思って、毎日コツコツ
自分を慈しむこと、続けてもらいたいなって
私は感じてます。
とってもシンプルで簡単なことで
人は幸せに平和に生きれるように
心も体も作られています。
たくさんの人たちを見てきたけれど
みんな、すごく簡単なことで
幸せになっていくんですよね!
勝手に複雑にしているのは
人間の感情と思考なのだと思います。
ぜひ、ヨガやマンツーマンのケアにいらしてくださいね。
とても簡単なことしかしませんから 笑!
スクールでは、そんな心と身体の仕組みを学びます。
先日、卒業されたTさんの感想、思わず、、、
思わず、、、、!!!
飛んでいって抱きしめたくなりました!
こちら ⇨ 愛してまーーーーす
愛してまーーーす!
って私も言わせて!
っで、<愛>続きなのですが、、、
最近、はまっているカレー屋さんがとっても美味しくて
店主の方がすっごく面白いんですけど
いきなりこんな本をいただきました。
あ、もしかして、、、、
いきなり告白?と思ったのですが、愛の理論と技術について。
まだ冒頭だけですが、えええ?確かに!そうだよね!
知らない方が幸せなこと、知っていく感じ、、、。
告白ではなかったらしい。
能天気に見えた??
読み終わったら、ayanoha図書館に寄贈いたしますね。
ブログを読んでくださった皆様へ
たくさんの愛を送ります。
わたしの言葉から愛が伝わりますように🌿
ありがとうございます。