驚きの中学生男子ペンケースの中味 | 紺谷文乃 1日1分!傾聴コミュニケーション|親子の信頼関係を作る会話術

紺谷文乃 1日1分!傾聴コミュニケーション|親子の信頼関係を作る会話術

傾聴コミュニケーション協会 売り上げ1位・グランドマスターインストラクター
紺谷文乃(こんたに あやの)のブログです。傾聴という相手の気持ちに共感しながら
気持ちを引き出す聴き方の講座をしています。
体験会、講座は対面、オンライン両方対応しております。

1日1分!子どもへのイライラは「傾聴」でストップ!
アラフィフ主婦、一人っ子 男の子ママ
傾聴コミュニケーション協会
グランドマスターインストラクター紺谷文乃ですウインクキラキラ

 

 

 

中学生になって圧倒的に変わったもの。

それは、制服と持ち物ガーンハッ

 

 

 

まず、カバンキラキラ

ランドセルから学生鞄への変化は劇的ですよねウインク

 

 

 

昭和の時代は黒い革の四角いバッグ

で、サブバッグがいわゆるスポーツバッグと言われる

肩がけのバッグでした。

 

 

 

時代は変わって

革の黒い学生鞄はリュックになりましたね。

非常に機能的でいいグッキラキラ

 

 

 

息子も毎日リュックにぎゅーぎゅーに

教科書や資料を入れて通学しています。

 

 

  中学生のトレンドは高級シャーペン

 

 

さらに、息子の持ち物で驚愕したのが文房具です🖊️

 

 

 

シャープペンシル!!

なんかいつの間にかお高いの使ってましたガーンハッ

 

 

 

 

1,000円もするよー笑い泣き‼️

これでも安いそうです。

 

 

 

 

ステッドラーの製図用も人気みたいです。

中には4,000円〜5,000円するものを

使っている子もいるとかポーン

 

 

 

蛍光ペンもむっちゃ持ってて

ペンケースは2個持ちパンパンですゲラゲラ

いや、そんなに使わんだろう。。。

それひとつ減らしたら、荷物も減るぞ。。。

と、思うのはオトナだけでしょうか笑い泣き

 

 

 

アレだめ、コレだめ、の小学校を卒業して

ある程度自分の好きなもの、

こだわりのあるものが持てるようになって

なんだか幸せそうですルンルン

 

 


「子どもがこんなに高いもの買って!」

など、あれこれ言いたくなっちゃうお母さんは

話の聴き方に工夫をするといいですよ。

まずは、診断シートで自分のタイプをチェック!

話の聴き方診断シート

上差しこちらをクリック

 

 

 

彼らには彼らのトレンドがあるので

ここはオトナの価値観を押し付けずに

見守っていきたいところですね。

 

 

 

私たち親が話をうまく聴いてあげられれば

子どもたちはどんどん学校生活の様子を

話してくれるようになりますよキラキラ

 

 

 

それでは、またねチョキラブラブ

 

 
 

傾聴コミュニケーション協会

グランドマスターインストラクター

紺谷文乃

 

 


☆-----------☆


「傾聴」ってなあに?
それを無料のFacebookグループにてお伝えしています。
毎月、グループではライブも開催しております!
傾聴に興味がある方は、グループにご参加になりご覧くださいね♪
「いまこそ!毎日傾聴ムーブメント!」
Facebookグループはこちら。
↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/groups/708504709890385/
 

ご参加は、無料です☆


☆-----------☆

 

 

 

 

傾聴コミュニケーション マスターインストラクター 紺谷文乃

無料メールレターは こちらからご登録!

 

 

 

 

Instagramもやってます

https://www.instagram.com/ayanokontani02/

 

 


LINE公式アカウント

下矢印

ご登録で協会代表理事の冨澤理恵先生の動画

子供の「聴く力」を育む!

お母さんが実践する3つのトレーニング

が視聴できます!

 

 

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

おすすめブログがたくさんです。

ぜひごらんくださいませ♪

 

 

 

フォローしてね