1日1分!子どもへのイライラは「傾聴」でストップ!
アラフィフ主婦、一人っ子 男の子ママ
傾聴コミュニケーション協会
グランドマスターインストラクター紺谷文乃です
え?!
あんたそんなことしてたの?!
猫もビックリ
最近、息子が過去、内緒にしていた悪事を
時間が経ってから
ポロリすることが増えました
例えば、猫が落として壊したと思っていた
フォトフレームや花瓶など
実は、息子がシャツを振り回して落としちゃった
とか
アイスのストックがどんどん減っていて
夫が食べすぎているのかと思いきや、
息子が早起きして食べていたとか
とか、とか、とか
実は、子供の話が聴けるようになると
ポロリ暴露の回数も多くなってくるみたいなんです
お母さんは怒らずに、聴いてくれる
という安心感
これは私だけでなく、
受講生さんも!
「初級講座を受講してから小1の息子に傾聴をしています。
すると。。。
過去の悪さをポロポロと話してくれるように。
話してくれるのはいいのですが
傾聴をしている私の様子をみて
悪さが許されると思っているようです」
もはや、男の子ママの
傾聴アルアルとなりつつある
過去の悪さの暴露大会!
まずは、自分にとって不利なことを
お母さんに話してくれるのって
安心と信頼があってこそ
あ、ちなみに。。。
家族の話を聴くときのコツもちゃんとあるんですよ
あなたの会話は何タイプ?
まずは、こちらのチェックシートで
あなたの話の聴き方のタイプ診断をしてみてくださいね
https://ayanokontani.hp.peraichi.com/blogshindan
でも、、、過去の秘密をバラしてくれても
親として悪いことは悪い、
と伝えたいですよね
そのアドバイや意見を伝えるのも
まずは子どもの話を聴いてから
次のステップとしてアドバイス
お母さんは早くアドバイスをしたくて
ついつい、話も半分で
言いたくなっちゃうんですけどね
思春期だと、そこで
反抗されちゃうし、
話も拗れちゃうのでご用心
傾聴コミュニケーション協会
グランドマスターインストラクター
紺谷文乃
傾聴コミュニケーション マスターインストラクター 紺谷文乃
無料メールレターは こちらからご登録!
Instagramもやってます
https://www.instagram.com/ayanokontani02/
↑ランキングに参加しています↑
ポチッとお願いします(^^)