ザンビア(アフリカ)についてよく聞かれること。 | 末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

末廣亜耶乃のトランペットとピアノまみれの日常

トランペットとピアノの二刀流音楽家です。
音楽関係のウンチクを始め、
音楽に溢れた日常のぼやきを投稿しています。

アフリカ帰りのトランペット奏者、末廣亜耶乃(すえひろあやの)です。
現在小田急線狛江駅の自宅に併設されている音楽スタジオにてトランペットレッスン(と初級ピアノ、ソルフェージュ)を行っております。




ザンビアから戻ってまいりました!
てな感じでご挨拶すると、大体聞かれる事。

それは食事の事です。

それだけ日本人は食に対する意識や関心が高いんだなっていつも関心させられます。
日本の食文化って、私も本当に最高だと思うのです。



ザンビアの主食。
というよりむしろアフリカの主食。

シマ、といってトウモロコシ粉とお湯を混ぜ合わせたものです





右上がシマです♪


ザンビアではシマ、という名前ですが他の国では別の名称でした。
あと、トウモロコシ粉の他に色々別のものがまざっていたり、とっても微妙に差がありましたよ。



中華まんの皮から甘さをなくした感じ。

これを手で握りながら副菜のお肉やお野菜(塩味)とつけて食べます。



味は、作った人にもよりますが、美味しいと思います。

日本も味がないお米+主菜副菜…といった感じなので、副産物の調理が上手な人のザンビア料理であれば、美味しいし、日本人の舌にも合います。
ただ、塩味がきつすぎたり油を使いすぎたり、もしくは古い油だったりする事も多々あるがために、美味しい!と絶賛する人も残念ながら少ないです。。

そしてこの副菜系の物、美味しいのですが何が日本料理と違うかというと、種類の差だと思います。
日本料理って本当に種類が多い!
片手で数える程度の種類の料理を毎日食べるのはキツイので、ザンビア料理はちょっと…という日本人在住者は多かったですが…
断言しますが、美味しいと思います。

滞在時私自身は油が合わなかったので、ちょっと良い値段の良い油を買って、ひたすら自炊をしましたのでシマを食する機会は少なかったですが、作れと言われれば作れますし、嫌いではないです♥



●●

~~只今生徒募集中!トランペット、その他音楽レッスン等についてはこちらをクリックしてご覧下さい。~~

レッスンや講演、演奏等のご依頼は下記
ayano19840102*yahoo.co.jp  末廣まで。
*を@に変換の上ご連絡下さい。

お待ちしております♪


そして…Facebook fanpageなんぞ作ってみました。
こちらからいいねを押してくださいね♪