妊活どころではないかもしれない | それでも3人目を授かりたい

それでも3人目を授かりたい

結婚して実家からも離れた土地で、スーパー激務の夫と3歳と1歳の姉妹をワンオペで育てています。
それでも男の子を育ててみたい想いがあり、3人目の妊活を始めましたが…多嚢胞性卵巣もちです。

今朝、予定日ぴったりに生理がきました爆笑

昨日からお腹が重いし、生理前症状しかなかったので、予想通りわかってました大泣き

やっぱり出血を見たときは悲しかったけれど…泣



ただ、リセットがきたことよりも、ショックなことがありまして…ぐすん

クリニックに通院して、バンバン投薬して積極的な妊活をこのままできるのか、、

続けていってもいいのか…ガーン

それが家族のためなのか、私にそんな力量があるのだろうか…

悩みが増えましたもやもや








先日、長女の3歳児検診に行ってきましたあしあと

その時に、長女がパニックを起こして大泣きして大暴れしてしまい、、

心理相談したり話し合って、発達支援を受けることになりました泣くうさぎ

夫も検診についてきてくれていましたが、手に負えず…ガーン

長女の苦手なこと、もともと緊張したり初めての場が苦手で、集団の中で決められたことに従ってやることが難しいときがありますアセアセ

そして、感情コントロールも苦手で、一度パニックや泣き始めたら、落ち着くのにかなりの時間がかかります。。

まさに、検診会場の場が全ての条件をドンピシャに満たしてしまい、イヤーとなって泣き喚いてしまいましたもやもや

その姿を見た夫も私も、発達支援の介入が必要だと確信して、保健師さんにお願いして病院や施設を紹介してもらいました笑ううさぎ


長女のそういう特性は2歳手前くらいから気になっていたので、今回ハッキリ露呈して介入してもらえることになったのは、よかったですおやすみ

今後、長く社会生活を送る上で、長女が生きにくさを感じたりせず、辛い思いが少しでも減りますように…キラキラ

関わり方をアドバイスしてもらえたら心強いですし、本人のためになると思っています笑い

私も数年間、児童思春期精神科の病棟で勤務していたことがありますし、私自身も摂食障害やらアルコール依存やら元メンヘラなので、思春期とかになってから認知の歪みを修正するのはかなり難しいことを、この身を持って知っています真顔


色々と、親として育て方や関わり方を振り返って反省したり、なかなかショックな出来事ではありましたが、、

家族みんなで支えていければいいなと思いますうさぎのぬいぐるみ

私の過去のことです↑



いやはや、そんな長女の長期的に丁寧に関わっていかなければならない状況で、、

3人目が欲しいと妊活していていいものか…と、

子どもがさらに増えて、ちゃんと見てあげられるのか育てていけるのか…と考えさせられました爆笑


1歳3ヶ月の次女も歩き始めて早5ヶ月弱、、すたこらせっせと歩き回り、イタズラをして回り、、

普通にイタズラ小僧です凝視w

いや、顔はかなり可愛い方なので(親バカ笑)

イタズラ姫です昇天飛び出すハート

あちこち、よじ登りたまに転落し、何かと拾っては口に入れ…

長女とおもちゃの取り合いをしては倒され、泣かされ…

目が離せない抱っこ虫ですよだれ飛び出すハート


そんな手のかかる子達がいて、さらにもう1人…の自信喪失しましたネガティブ



夫とも、自己流ゆる妊活をこのまましばらく続けようかと話しましたにっこり


でも、私の性格上、どうせやるなら効率的にかつ確実に…という考えが止まず、、凝視

不確実な自己流でもったいない時間を過ごすなら、クリニックでタイミング指導してもらった方が効果的と思ってしまう。。

あぁ、葛藤‼︎魂

と思いながらも、次の生理が来たら子宮卵管造影検査と言われていたので、電話して予約を取りましたうさぎ

やっぱり赤ちゃんが欲しい、もう1人産みたいと思ってしまうんですよねおねだり

命を生み出すことは簡単なことではないし、年齢も重ねて行く中で今しかできないことなので…

授かりたいです。

もう一度、奇跡を信じたいですニコニコ









フリルやリボン大好きです飛び出すハート