八郎潟釣行20240512 | 琵琶湖バス釣りがメインのMy雑記帳

琵琶湖バス釣りがメインのMy雑記帳

バス釣りを再開したおっさんが月2ペースで琵琶湖攻略を目論むブログ。元シロートトーナメンター。
※ 理系なんで理詰めで攻略法を考えています。

書くのサボってたらもう一週間(^^;;

東北出張中のシッポでございます。

先週末に仕事でお世話になってる工事会社のNさんと八郎潟に出撃してきました。


今回は西部承水路にあるStar Teem Company(以下STC)の西部店からアルミ15HPでの出船です。

八郎潟はこれで二回目。最初はSTCの東部店からだったので、西部はお初になります。

ちな、東部店ではデプスカップが開催されるそうで、西部店の店員さんも駆り出されており、朝着いたら勝手に出てね、とのこと。

それで良いのかSTC???





朝写真。

昨晩からの雨は上がってますが、一日薄曇りで3時くらいから雨がパラつきました。風は微風→9時くらいから強風。ウルトレックス欲しいっす。


朝イチは五明橋の北側ワンドに入ります。

ここはワンドの真ん中辺りが深いので、越冬場所になってるんじゃないかと目を付けていた場所なのです。


しばらく釣りながら様子を見てたら、橋の近くでいきなりNさんのスピナベにドスン。

ところが船縁まであと3mの辺りでバレてしまいました。魚体見えたのに。。40cmは越えてそうでした。残念。


その後もう一発Nさんに来るもすぐバレ。

アシストフック付けてたのでフックをチェックするも異常なし。かなり食いが浅いらしい。


そのうちに風が吹き始めます。まあまあ強い。

なので風裏になる橋横に貼り付きます、、が、その辺りからノーバイト地獄に陥ります。


しょうがないので、北へ南へ風裏になるポイントを走り回ります。

が、これがなかなか。

そもそも岸際は水深1mを切る所ばかり。最初のポイントが例外的に深かったんだね。

琵琶湖ボートだと2m切るのが珍しいくらいなので、なかなかドキドキっす(〃ω〃)


そのままお昼&奉納。釣れますように。



結局午後から僕にバイトが三回あっただけでした。アシストフックを持って行ってなかったので帰りに釣具屋で買いましたよ。ええ買いましたとも。


最後は雨が降り出したので少し早上がりしました。

結果は二人とも3バイトノーフィッシュ。残念。

ちな東部店のデプスカップは38人出て3匹しか釣れなかったとのこと。

ボート屋の兄さん曰く、田んぼの代掻きの影響だそう。


なんか、、、ここ二、三年琵琶湖含め良い日に出られた事がとっても少ない気がする。。。