遅くなりましたが
6月の家庭学習のまとめです。
6月のメイントピックスは
全国統一小学生テストと
早稲アカのキッズチャレンジテスト受験。
結果をいただき、強化すべきところが解りました。
梅雨とはいえ、意外と外遊びができて
ドリルの進みはいまいちでした。
==========
家庭学習は7時の朝食前に
・くもん算数と国語
・花まる宿題(10分弱)
(起床は5時半~6時くらい)
学校から帰って
・くもん(残りと直し)
・学校の宿題
・シンクシンク3問
が決まり。
余力にあわせてドリルを3~5枚進めています。
==========
【くもん】
算数は引き続きFの後半。
分数と小数の四則演算です。
大きな混乱もなく進みました。
残すは文章題と小数同士の計算。
国語はEⅠ最後の漢字を中心に。
漢字は4、5回繰り返したおかげか
最後はわりと書けるようになっていました。
(すぐに忘れるとおもいますが)
そして先週テストを受けて合格し、EⅡへ進んでいます。
【花まる学習会】
6月はHITといういつも学んでいる内容と
家庭で進める漢字のテストがありました。
全て満点✨
頑張りました!
漢字テストに関して、次回飛び級の資格をゲット。
今回の1年生の範囲は
平仮名・片仮名・漢字1/3程度
と正直易しかったのですが、2年生の範囲はコツコツ練習していかねば満点は厳しそう。
ここからはドリル。
【終了】Z会グレードアップ問題集
小3算数 計算・図形
→単位換算、大きな数は要復習。
【終了】算数ラボ9級
→前半はすいすいでしたが、後半は要復習
【取り組み中】サイパー 四角分けパズル上級
→1/2終了。
大好きな四角分けパズル。大喜びで進めています。
【取り組み中】アインシュタイン式子どもの論理脳ドリル
→1/4終了
頭の体操に。楽しそうに取り組んでいます。
どの条件から利用すれば良いかを考えることに慣れてきた様子。
【取り組み中】ことばプリント
→1/2終了
3・4年生は難しいてすが、意外にこんなの知ってるの?という発見もあり。
~7月8月の予定~
入学して夏休みで一区切り。
夏休みは可能な限り体験したり、特別なことができればと画策中!
ご縁もあり、学習計画がガラリと代わる予定です。
その準備の期間となればいいなと思います。