オーバーナイト法 | あやぱんのヒトリゴト

あやぱんのヒトリゴト

オンラインで学ぶパン教室
あひるのパン教室の吉田綾子です

このブログでは
・パン作りのコツ
・パンの材料や道具
・レッスンのお知らせ…などなど
主にパンに関するお話を載せています
このブログが皆さんのパンライフに少しでも役立ちますように✨

 

だんだん暖かくなって

良い季節になってきましたね〜🌸

 

寝ながらiPadを見ていたら

 

 

 

 

 

 

ウトウトし始めて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

顔面にiPadが落ちてきましたチーン

‏‫かなりイタカッタです(悶絶)

 

 

 

 

 

今日は先日のレッスンで質問にあった

オーバーナイト法について説明しますね

 

 

 

 

 

 

オーバーナイト法🌝

 

文字通り生地を冷蔵庫で一晩(over night)ゆっくり発酵させる方法です

 

ゆっくり発酵させることで

こんな効果が得られます

 

 

・生地が熟成し、小麦の旨味がより感じられる
 

・少量のイーストで作るので、イースト臭がせず、香りが良い
 

・生地の水和もさらに進むためにパンの老化も抑えられる
 ※老化=パンが硬くなること

 

 

また発酵時間が12〜20時間の間であればOKなので時間調整がしやすいのも利点ですね🌟

 

 

となると

一度チャレンジしたくなると思います🙌🏻

 

ですが

通常作り方で単に1次発酵を

冷蔵庫で長時間すればOK🙆‍♀️

 

 

 

…というわけではありません(残念😩)

 

 

 

 

注意点がいくつかあります

 

 

①イーストの量は少なめに

発酵時間が長いので、通常の量で作ると酵母が増え過ぎて大変なことになります😅

 

②生地はこねすぎない

長時間放置することで、伸展性の良いグルテンができます。最初からしっかりこねてグルテンを強くしてしまうと、引きの強いパンになってしまいます

 

③冷蔵庫発酵終了後、室温に1時間程置く

(すぐに成形・焼成しない🙅‍♀️)

生地が冷たいままだとイーストが元気にならず、膨らみが悪いです

 

 

 

 

 

 

以上の点に気をつけて興味のある方は

オーバーナイト法でパンを作ってみてくださいね♬

 

 

 

 

 

 

 

 

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お家でパンを作ってみませんか?
オンライン専門のパン教室
 
あひるのパン教室HP
 
LINE公式アカウント
レッスン情報やパンの作り方のコツなどを
お知らせします📢
登録はコチラ↓から
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇