酒粕って栄養の宝!!

 

酒粕はスーパーで200〜300円程度で販売されており

もしかしたら素通りされている方も多いのではないでしょうか・・・

 

お酒は苦手だし、どう使えば良いかもわからない!!というのであれば

ぜひこの機会に酒粕について理解を深めてみてはいかがですか?

 

 

とにかく、栄養の宝庫です。

日本が誇る発酵食品として、美容と健康に素晴らしい成分が含まれます。

 

詳しい成分や効果効能についてはぜひ、こちらのブログをご覧になってくださいね。

 

 

 

酒粕の活用法

 

酒粕と言えば甘酒がシンプルな使い方だと思いますが、その特性を生かすと

お料理に色々活用できる便利な食材です。

 

お肉を柔らかくする効果もあります。

 

塩麹漬けもそうですが、酒粕とお味噌を同量ずつ混ぜて、お肉を漬けておくと

しっとり柔らかくなります。

 

 

お手頃価格で低脂肪高タンパクなヘルシー食材「鶏胸肉」

 

ただ調理によってはパサつきやすいのが難点!!

 

そんな鶏胸肉がめちゃくちゃ美味しくなるレシピがこちら!!

 

鶏胸肉の酒粕焼き

 

材料:鶏胸肉大1枚、酒粕50g、味噌50g、甜菜糖大さじ1/2

保存袋に酒粕(練り粕が楽チン)と味噌(長期熟成のものがオススメ)と甜菜糖(お好みの砂糖を)入れて混ぜます。

 

そこに1cm厚さに切った胸肉を入れてモミモミなじませます。

 

あとは冷蔵庫で3時間以上寝かせるだけ。

 

弱火で周りの酒粕ごと蒸し焼きが美味しいです。

冷めても柔らかいのでお弁当のおかずにもオススメ!!

 

 

食べたほうが健康的なスイーツ

 

美味しいコーヒーを飲みながら、少し甘いものが欲しい時に

 

罪悪感どころか、食べたほうが健康的と言えるスイーツレシピを考えました。

 

 

 

 

 

酒粕のレアチーズケーキ

低脂肪高タンパク!低糖質なヘルシースイーツです!!

 

材料:酒粕100g(練り粕が楽チンです)

   カッテージチーズ(裏ごしタイプ)200g

   プレーンヨーグルト100g

   ラカント60g(お好みの甘味料やお砂糖でどうぞ)

   ゼラチンパウダー5g(30ccのお水に入れてふやかす)

   そばぼうろ30g(お好みのクッキーなどでどうぞ)

 

作り方:

 

1、そばぼうろは保存袋に入れて、麺棒で叩いて細かく砕く。

2、ボールに酒粕、カッテージチーズ、ヨーグルト、ラカント(砂糖)を入れてホイッパーでよく混ぜる。

3、水にふやかしたゼラチンは電子レンジで20〜30秒温めて溶かす。

4、2に3を入れてよく混ぜる→生地の完成

5、パイレックスなどの容器に1を敷き、4の生地を流す。冷蔵庫で冷やし固める。

 

POINT:

●クリームチーズの代わりに低脂肪なカッテージチーズを使いました。

●砂糖の代わりに糖質ゼロのラカントを使いました。

 

 

酒粕の風味が生きた、発酵系スイーツ!!

 

とっても簡単で美味しいので試してみてください。

 

 

他にも、酒粕の活用法について詳しくご紹介している動画も

ぜひご覧頂けたら嬉しいです。