💝私が着用のエプロン💝
https://tomonote.shufunotomo.co.jp/products/605230
💗私の愛用している包丁💗
https://www.wellnesskitchen.jp/products/kasaneknife_wellnesskitch
* * * * * * * * *
10分で完全食鍋❣️
今回は寒い季節にピッタリな必須栄養素がすべて含まれる最強の鍋レシピです❣️
完全食は健康を維持するために必要な栄養素を全て含む食品のことで、パンやお菓子などの加工品でも色々ありますが、身近な食品を組み合わせれば1品でも11種類のビタミン、5種類のミネラル、タンパク質・脂質、炭水化物のすべてが含まれる栄養満点料理が作れます。
スープに栄養がたっぷり溶け出すので、スープごと飲み干して頂きたい1品です。
🟢完全食ポイント
・緑黄色野菜をベースにタンパク質食材、きのこ類、すりごまで様々な栄養素が摂れます。
・完全食レシピと言ってもこれだけ食べていれば良いと言うことではないので、レパートリーの1つとしてご活用ください。
🟢ブロッコリー×豚肉が最強なわけ ブロッコリーはタンパク質が100gあたり4.3gと野菜の中ではとても多く、ビタミン類、葉酸、鉄分やカリウム、マグネシウムなど栄養が豊富な野菜です。
またジインドリルメタンとI3C(インドール-3-カルビノール)という成分が含まれ(アブラナ科の野菜に含まれる成分)、男性ホルモンのテストステロンを増やし筋肉増加に役立ちます。
豚肉は部位によって栄養価に違いはありますが、代謝に必要なビタミンB群が各種含まれます。
豚肉の脂は約50%がオレイン酸でオリーブ油に多く含まれる脂肪酸です。
さらにステアリン酸も含まれ、悪玉コレステロールを減らす働きがあり適度に摂るのは有効です。
豚肉のビタミンB1を効率よく摂るには、玉ねぎやニンニクなどに含まれるアリシンを含む食品と一緒に食べることで、吸収率がアップします。
茹で汁にも溶け出しているため、鍋や豚汁などスープごと頂くのは損失が防げます。
このお鍋で使う材料はそれぞれが相乗効果を持ち、免疫力を高め、鉄分の吸収率を上げるなど、健康な骨や血液を維持するのに役立ちます✨
今回の味の決め手はこの洋風だしです✨
伊達鶏と野菜が丸ごと洋風だし
は、私が開発した自然素材だけの旨みたっぷりスープの素で化学調味料はもちろん、添加物も一切不使用です💓
福島県のブランド鶏・伊達鶏の鶏ぶしに野菜や昆布、麹や八丁味噌など素材だけで美味しいスープです💓
ご興味のある方はぜひチェックして下さいね✨
・・・・・・・・・・・・・・
🌟詳細はこちら↓
🌟Amazon ※お値段違います
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQP1XBNK
・・・・・・・・・・・・・・
この完全食鍋のしめに、ご飯やうどんを入れれば炭水化物もプラスでパーフェクトになります💯
だしは鶏がらスープの素でも代用できますので、ぜひお試し下さい✨
★オススメ関連動画★↓
* * * * * * * * * *
⭐️月額90円⭐️のメンバーシップ登録
↓↓↓
🍀ウェルネスキッチンのオフィシャルサイト
🍀ウェルネスキッチンの本
【管理栄養士が教える!世界ーカンタンな長生きレシピ】(宝島社)
【春夏秋冬 疲れ取りごはん〜心も体も軽くなる食べ養生大全】(KADOKAWA)
・・・・・・・・・・・・・・
▶︎YouTube
管理栄養士:関口絢子のウェルネスキッチン
▶︎Instagram✴️