酒粕の栄養と効果効能がすごい!!

 

子供の頃から、甘酒といえば酒粕を煮溶かした

飲みのもを好んで飲んできました。

 

黒砂糖と合わせたパックを作って美容にも役立ています。

 

発酵食品の中でもダントツ大好きな酒粕の魅力について

 

お話ししたいと思います!!

 

 

 

 

美肌効果:

酒粕に含まれるコウジ酸がメラニンの生成を抑えシミやソバカスを予防します。

 

α-EGが皮膚の線維芽細胞を増殖させ、コラーゲンの生成を促します。

きめの細かい肌を作ることが立証されているそうです。

 

100種類以上の酵素を生成し、それらが発酵の過程を経て機能性成分を作ります。

 

 

 

ダイエット効果:

レジスタントプロテイン(難消化性タンパク質)が食物繊維のような効果を発揮。

 

余分な脂質を吸着し、排出させるためダイエット効果。

 

さらにオリゴ糖が含まれ、腸内環境を整え便秘解消に役立ちます。

 

代謝のビタミンと言われるビタミンB群が豊富で、糖や脂質の代謝を促します。

 

麹の甘酒がブドウ糖が多いのに対し、酒粕はお酒を作って糖がアルコールに変わって絞ったものなので

麹甘酒に比べ低糖質低カロリーな食品です。

 

酒粕を甘酒にする際に使う甘味料を工夫すれば(ラカントのような糖質を含まない甘味料)

かなりダイエット向けの飲み物になります。

 

 

 

生活習慣病予防に:

プラスミノーゲンが高血圧予防に。

 

麹菌や酵母の細胞膜に含まれる成分に免疫力をアップさせる効果があると判明しています。

 

血管拡張作用のアデノシンが肩こりや冷え性の症状を緩和。

 

アレルギー症状を引き起こすカテプシンBの働きを、酒粕のペプチドが阻害

 

症状の緩和に役立ちます。改善には継続的な摂取が必要です!

 

骨粗鬆症の予防にも!!

 

加齢により骨の分解を促すカテプシンLという酵素の阻害をする機能性成分が含まれるそうです。

 

 

酒粕の種類

 

酒粕には4タイプあります。

 

絞ってそのまま圧縮されている板状のものを板粕、

それをフレーク状にしたものをバラ粕、

ペースト状にした練り粕があります。

 

さらに練り粕を数ヶ月熟成させた踏み込み粕という4種類のタイプです。

 

私は下の写真のように左手の熟成タイプとそれ以外のタイプを常備。

 

 

熟成タイプの酒粕は秋田の千歳盛酒造(ちとせざかり)さんで分けて頂いています。

 

美味しいお酒からできる酒粕はやっぱり美味しいのです。

 

 

 

 

 

そんな魅力溢れる酒粕を、色々な活用法で毎日手軽に取り入れています。

 

下のクリーミーなものは熟成粕と豆乳、バナナ、

白ごまで作ったヨーグルト風の食べ物です。

 

 

ヨーグルトの代わりに朝食にぴったりです!!

 

バナナが自然の甘みとなり、エネルギーにもなり

発酵食品がとても身近になります。

 

 

 

そしてこちらは、酒粕の栄養を糖分なしで頂きたい方へ。

 

糖類を使わず、出汁と塩でいただく塩甘酒です。

 

酒粕は眠りを誘う効果があるので、寝る前のリラクゼーションドリンク

 

にオススメです。

 

 

酒粕の魅力を熱く語っていますので

こちらの動画もぜひご覧になってくださいね!!