またもやストライキで… | 「言葉のノート♪」フルート奏者 塚本絢加の音楽日記

「言葉のノート♪」フルート奏者 塚本絢加の音楽日記

„Noten“ ノーテンはドイツ語で音符、楽譜の意味があります。残り少ないヨーロッパでの海外生活の様子や、日々思うことを、“言葉の楽譜“として気の向くままに書いていきたいと思います♪
音楽留学のサポートも行っております。詳しくはプロフィール欄をご覧下さい。


3月7日から8日にかけて、
ドイツ全土で機関士組合による鉄道のストライキが行われています。




正直、またやるか、、😫
と思うのですが、


労働者の正当な権利として保障されているので仕方ありません。


ただ、全ての電車が運行しないわけではない所が、ポイントで、2割くらいの電車は運行しています。

一部私鉄によるルートなども減便となりますが、一応運行はしているのです。


通勤、通学時間に合わせた便は運行していることも多く、
これが利用者の不満を微妙にそらしている所で、よく考えているな、と思います。




一昨日くらいに先生から、
レーゲンスブルクまで試験を受けに来られるかどうか至急返信して欲しいと連絡がきました。



調べたところ、
いつも通りに5:11最寄り駅発の電車に乗れば
8:10頃にレーゲンスブルク中央駅に着けると判明。


大学に行く日は大体この便に乗っているけど、ストライキでも大幅に遅れる事はない
&
試験は10:30からなので、電車が遅れたりしても余裕のある時間。



という事で
予定通り参加できそうだ、という返信をしました。


その後、返事がなかったので結局やるんだろうなと思ってたんです!!




それで、とりあえず今朝4:50の早朝に家を出て、
最寄りの鉄道駅に向かっている時に、何となく、、

普段課題やパワーポイントのデータがアップされているteamアプリを確認したんですよ。


そしたら

Achtung! Prüfung verschoben!
(注意!試験延期!)

との投稿が!
詳しく読むと、時間と場所は同じで試験は22日に延期するとの事。

先生は少し郊外の街に住んでおり、そこの市電はストライキになると完全に運行が停止される、かつ車も持っていない、

という事で、延期を決めたそうです。




たまたま出発前にチェックしたから良かったけど、危うく片道3時間かけて行ってしまうところでした。


あまりメールに返信せず、
Office365系のアプリで授業の内容を管理している先生が多いので、気をつけないといけません。。



せっかく勉強してたのに、2週間後に延期とは😫
辛い。。