だるい☂ | 産業カウンセラーあや相談室/気の向くままにGoing my way♪

産業カウンセラーあや相談室/気の向くままにGoing my way♪

ひとりで悩まず、なんでも相談してください♡
カウンセリングの内容をブログに掲載する際は、必ずフェイクを入れて、お名前のイニシャルも適当にしています。
あくまでも読み物としてご覧ください。

夫からのLINEメッセージ↓↓

image

 

「あなたもそうなんだ!私もー」と返しました。

 

「かったりー」「仕事行きたくねー」「学校行きたくねー」

「仕事休みてー」「学校休みてー」「起きたくねー」「何もしたくねー」「調子わりー」

 

言葉遣いが悪くてすみません。

でも、こんな風に思ったままにふつうに出せる相手がいるといいですね。

言葉の語尾が伸びた分だけ、息を吐き出せて気が緩みますから笑

独り言でもいいですが、相手に「そうだよねー」「私も―」と言ってもらえたら安心します。

 

今日お会いしたクライアントのNさんとも、「なんかだるいですよねー」と二人でお話しましたコーヒー

 

5月~7月は天気が不安定で、心身共に不調になりやすい時期です。

なんとなく不調が続くのは5月病(自律神経失調症)かもです雨

医療機関を受診すると、抑うつ状態とか適応障害という診断名がつくこともあります。

 

適応障害は、新しい環境にうまく適応できない不適応のケースと、うまく適応しようと頑張り過ぎる過剰適応のケースがあります。

前者は、自分の能力を発揮できないケース、後者は自分の能力の限界を超えてしまったケースです。

 

摂食障害に悩む方の場合、圧倒的に過剰適応が多いです。

頑張り過ぎてしまうんですよね。

頑張ることしかできなくて、限界を超えないと止められない(休めない)というか汗

でも、このやり方だと何をしても長くは続けられません。

 

昨日、電話カウンセリングを利用してくださったWさん。

ご予約メールの中に「そろそろ疲れて来てる感じがします。限界を超える前にあやさんのカウンセリングを受けとこうかなと思って」と書いてありました手紙

 

以前は他人の目をとても気にしていたWさん。

今はご自身のことも気にかけてあげられてますね100点合格

 

だるい時期こそ、気分転換や気晴らしになりそうなことはなんでもやってみてほしいですカエル

 

私は、「キャンドルを灯してお風呂に入る🕯」というシャレオツなことをやってみましたが、暗くて怖くて全く安らげずあせる

でも、気分転換にはなりましたよ笑

 

今週末は、お笑いライブに行って大笑いしてきまーすゲラゲラ音譜