グレード1の初期胚2個よ、どこへ行っちゃったんだろう…胚盤胞になれない胚だったか…
今回はホルモン補充周期だったので、約半月薬漬けの日々でしたが、体や手足は冷たいし、胸のハリもまったくない(むしろ寒さでちぢこまってる!笑)薬の副反応だと思われる腰回りのだるさだけが残っています。
なんとなくですが、育ってなさそうだなーとは思っていました
薬の管理も結構負担で疲れたし、むなしい…
結果を聞いた時はサラッと受け止められていたのですが、帰りの車の中ではネガティブな思いがグルグルと渦巻いていました🌀
さて、第二子妊活をはじめてあっというまに一年経ちました。
3度の採卵で採れた卵子は合計18個。うち、移植できた胚は6個。でも全部ダメ。
私の胚、ALL染色体異常?母体の問題?
1回目 新鮮胚1個→陰性
2回目 凍結初期胚2個→化学流産
3回目 凍結胚盤胞1個→陰性
4回目 凍結初期胚2個→陰性
そして、凍結胚がなくなったので、振り出しに戻りました
でも改めて感じる娘が生まれた奇跡
こんなに移植しても全然妊娠できない親の元によくぞ来てくれたありがとう。。
一人目妊活の時はメンタル崩壊していたと思うし、劣等感が強くて誰にも相談したくなくて、心を無にして過ごしていました。アメブロでやり取りしていた方達が唯一心の拠り所だったかも一生子どもを持てないかもしれないという恐怖とも戦っていました。
だから、自ら経験してみて、一人目不妊と二人目不妊はやっぱり全然違うなと改めて感じています。
この妊活が実らなくても、娘を大切に育てていこう…と思えます。
しかし…保険があと2回残っているので、まだ終了する決心もつかない
今後のこと…どうしよう色々尋ねてみました。
私の思い
・一人目妊活の時も含めて、凍結胚移植で妊娠できたことがない。胎嚢確認までいったのは過去2回だけど、いずれも新鮮胚移植。
・8分割までは割と綺麗に分割しているが、そこからが育たない。胚盤胞にならない。
🧑⚕️次は二段階移植してみてはどうだろうか。
初期胚移植をしても胚盤胞になっていない可能性があるので、胚盤胞移植がいいと思う。
👩🏻🦰10年前の時点でもほぼ胚盤胞にならなかった。
二段階移植に進めない可能性が高い。胚盤胞にならない原因は何か。
🧑⚕️卵子のパワー不足。ランニングや縄跳びなど息が上がる運動をやってみてほしい。細胞分裂にはエネルギーが必要。
👩🏻🦰パワー不足な卵子由来の胚は、凍結でさらにパワーを失っている可能性はないのか?
🧑⚕️あるかもしれない。でも、極力採卵数は多くしたいので、ホルモン値次第にはなるが、次は新鮮胚移植も可能なショート法で刺激してみてはどうか。
ということで、来年一月になったら二人目妊活4度目の採卵をしてみよかなぁと思います
はぁ…採卵キライ。通算11回目の採卵か。。
1度の採卵で沢山移植できる胚が育つ方が羨ましい…
私はほぼ【採卵回数🟰移植回数】なので、コスパが悪いです。採卵直後はいつも、もう2度と採卵したくないと強く思います
まだ不妊治療の終わりは考えていませんが、保険受診が終了したあと、自費で何十万もかけてチャレンジするモチベーションはないかなぁ…と今は思っています。
年末年始はUSJ🏰、沖縄旅行🌺などのイベントも控えているので、妊活のことは一旦忘れてのびのび過ごしなさいという神様からのお告げだと思うことにします