D10 診察 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

内診で右4、左1の卵胞が見えていました。


ドクターがエコーで計測しているのを見たら、右は17㍉、左は20㍉くらいのサイズ、子宮内膜は8㍉。


長らく不妊治療していたときは、この数字を見て色々と感じることがあったと思うのですが…

7年空くと忘れてしまうものですね看板持ち


今通っているクリニックはかなり有名なところですが、予約時間ぴったりに診察が始まります。

7年前通っていたクリニックもかなり有名なところでしたが、予約していても、何時間も待ちました。

通院のストレスが全くないです。


診察の後、お腹に注射を2本打ちました。

誘発と排卵抑制の薬だそうです。


明日は自宅で自己注射。

そして、坐薬を3回。


思わず、お尻の方ですか?と聞いてしまいました。笑

かつて、膣には何度も膣錠を入れた経験がありますが、坐薬は初めてのような…


採卵はD13の木曜、新鮮胚移植はD15の土曜日。


アラサーの時の採卵で、胚盤胞までなかなか育たなかったから新鮮胚移植にしたい、と希望しました。

『2個移植はダメですか?歳も重ねて自信ないんですよねー』って言ったら、7年経ったら技術や培養液の質も変化してますよ!と。

うちのクリニックは初めてなので、まずは一個から!とのことでした。

仕方ないか笑い泣き