今日は二度目の診察🏥
自己注射教室→診察で具体的な治療計画を立てる流れでした。
自己注射はかつて何度もやったけど、あの時は教室なんてなかったような💦
最後には生理食塩水を実際に注射しました💉
腹に注射する感覚、思い出しました。
診察では、クラミジアと血液検査の結果を聞きました。甲状腺が異常値で、クリニックを紹介するから診察するようにとのことでした。
一人目を妊娠判明時の血液検査で、甲状腺に引っかかり、チラージンを服用していたことがあるので、驚きはしなかったものの…💦まずは甲状腺の値を下げることが第一優先となりました。
採卵はできるみたいですが、今までの結果から考えて、凍結胚がなかなかできにくいので、新鮮胚移植をしたいというのが私の希望
というわけで、治療計画を立てるのは先延ばしにして、紹介された甲状腺クリニックへ。
詳しい検査をするために採血をし、来週結果を聞きに行きます。
【不妊クリニックでの血液検査の結果】

生活に支障はなく、薬を服用しなくても大丈夫な場合もあるそう。実際、私も自覚症状なし。
ただし、妊娠を希望するなら話はまた別。
2.5以下に抑えないと、着床や妊娠継続に支障をきたす可能性があるそうです💦
2016年妊娠判明時の検査結果は、TSH3.7。
その後5.6まで上がっていました。
元々甲状腺機能が正常な人でも妊娠したら低下する場合もあるようなので、今の私は治療がマストです。

37、38歳くらいの値らしく、年相応。
卵巣刺激してもいけるけど、過去のお話聞いた限りはマイルド法がいいかもしれませんね、とドクター。
過去のブログ遡って見てみたら、今回で3回目の検査でした。初回の検査は10年前だったんだなぁ。。
年齢には抗えないですね



