娘の成長 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

娘がインフルエンザに罹患したことで、私も5日間休みとなりました。仕事のことは気になりますが、どうしようもないので、育休以来の娘とのゆったりとした日々を過ごしています。

発症初日は40℃近くまで上がった体温も、2日目には38℃前後まで下がり、3日目の今日は37℃の微熱まで落ち着きました

食欲も排泄も問題なし。

一年前の冬に娘がノロウイルスに感染し、嘔吐下痢が続き、その処理をしたことで、私も感染、めちゃくちゃしんどかったことを思うと、インフルは大分ラクです。

2歳3ヶ月の成長記録でも書き残しておこうかなと思います。

トイトレ
保育園では持ち帰りのオムツもトレパンもほぼ濡れていません。自宅でも、ウンチ・オシッコが出る前に言えて、成功する回数も増えていますが、便座に座っても「出ない〜💢」と言うことも多々あり。その後出ることもありますが、そのまま出ずに終了することもあります。

おっぱい
卒乳まだです「パイパイください」とお願いに来ます。保育園では毎日完食かおかわり、家でもよく食べます。なので、おっぱいは精神安定剤のような感じかなと。おっぱいトラブルもないので、娘のタイミングで乳離れするばよいかなぁと思っていますが、長いですよね。

言葉
二語文がかなり増えました。
積み木やパズル、絵本に出てくる絵やキャラクターをかなりの数覚えています。保育園のお友達、家族などの名前もよく覚えています。

歌・ダンス
音程がとれるようになってきました。
ダンスはお手本の動きを見てすぐに真似ることができるようになっています。

イヤイヤ
イヤイヤ期真っ最中です。とりあえずイヤと言います。試しにイヤと回答したら不利になる質問をすると、ウンと言うので、こちらの質問を理解しているようです。

着替え
衣服、靴の着脱は自分で全てします。

お手伝い
食器を運ぶ、ゴミを捨てる、洗濯物を畳む、など何でもやりたい気持ちが強いです。

じゃんけん
知らぬ間にグー、チョキ、パーを使いこなしていました。どっちが勝ちか、あいこかなども理解しており、びっくり。笑。

操作系
大人の操作を観ていたのか、自分で入れて観てしまいます。スマホ操作も同じく。スマホに関しては間違いなく父親の仕業です

普段仕事をしているとこんな成長記録さえまともに書き残せないので(手帳になぐり書き程度はしている)、ゆっくりと娘と向き合っていた一年前の育休期間がとても懐かしいです。

今の忙しい毎日にも慣れましたが、私はあのスローライフも好きだったなぁ