育休延長 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

娘と楽しい毎日を送れているのは、「育休」という有り難い制度のおかげです

働いてもいないのに、2ヶ月に一度、なかなかの大金を振り込んでいただいています。
高い社会保険料も免除
住民税だけはまとめて支払わなくてはなりませんが、本当に有難い制度です。

通常であれば、子どもが一歳を迎える前日で育休終了します。

うちは夫が単身赴任中なので、現在は赴任先で一緒に生活しており、育休延長して春までそこで生活したいなと思っていました。
娘は夫にかなり懐いているし、夫も娘を溺愛しています。そんな様子を見ていると、幸せです。

あと半年育休とると、ちょうど4月入所になるので、タイミングもバッチリです口笛

ただ、そんなプライベートな事情で育休延長はできません笑い泣き
「保育所に入れない」旨、記載された「入所不承諾通知」という書類を提出しないと、お金をいただきつつ、育休延長することはできません。

というわけで、私は保育園に落ちる必要がありました。言うならば「保育園落ちて、お願い」ですおねがい

夏頃10月入所の申し込みを行い、「9月20日以降に封書で連絡」と言われていました。20日以降、毎日ポストを覗く日々。。

ようやく封書が届いたのは、25日…びっくり
中身は「入所不承諾通知」でした笑い泣き

でも、もしこれが不承諾通知じゃなかったら…と思うと、入所準備諸々、本当にバタバタしたと思います。

職場にも連絡し、半年延長することができそうです。

あと半年、娘の成長を見守りつつ、次は本気で保活頑張ります照れ
娘は11ヶ月になり、ひとりで立つ回数が増え、初めの一、二歩が出始めたところです。
歩き出す瞬間を見守れることが嬉しいです。

ゆったりと育児に集中させてもらえているので、仕事復帰も楽しみになってきました照れ

職場にも感謝❕です。