妊娠9週目に突入し、食べつわり継続中です。しかし、基本的には元気です。
赤ちゃんも23.8mm、9w3d相当の成長をしてくれていて、順調です。
とにかく何か食べていたい、さらには味の濃いものや脂っこいものが食べたい…という何とも奇妙な味覚の変化
空腹になると生つばが出てきて、にわかに気持ち悪い…そんな日々です。

さて、甲状腺機能低下が疑われる私は、結果待ちの日々を送っていました。
3月17日に採血して、結果が送られてきたのは、3月24日。
検査結果は、TSH3.7とやや高値でした。
普通なら正常値内、しかし妊婦は2.5以内が望ましい、ということでした。
不妊クリニックから紹介していただいた隈病院はあまりにも混雑するため、今日自宅近くの完全予約制のクリニックへようやく行くことができました。元々隈病院に勤務されていた先生が独立開業したクリニックです。
まず言われたことはTSH3.7は気にする必要がないということ。ホッとしました

何でもアメリカの方でTSHが注目されてから、日本もその影響を受け出したそう。
しかし、検査した日が3月17日で、検査時より、妊娠週数も進んでいるということから、再度血液検査。
するとTSH5.6とさらに値が跳ね上がっていました
再検査していただいてよかった



ということで、今日から念のためチラージンというお薬を服用することになりました。流産予防が目的です。
すごく良い先生で、丁寧に説明はしてくださったのですが…やはり甲状腺のことはよくわかりません。必ずしも流産するわけではないようですが、やってよいことはやっておこうと思います。
経過観察です。