D14 採卵 | 今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

今41歳。39才からの不妊治療再チャレンジ記録ヽ( ̄д ̄;)ノ=

▪️2009年 結婚(24歳)
▪️2010年 チョコレート嚢胞オペ(26歳)
▪️2012年 体外受精開始(28歳)
▪️2016年 採卵6回、移植7回を経て出産(32歳)
▪️2023年 2人目不妊治療再開(39歳)
仕事を退職したので、再び治療にチャレンジ。うまくいけばいいなぁ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

無事採卵を終えました。

5度目の採卵ですが、毎回[どうか排卵してませんように]という願いはかわりません。。

ただ、採卵自体に対する緊張感はないですね汗汗卵が多そうなので麻酔ありですし、寝てる間に終わっちゃうんだろうし。

予想通り、麻酔が入ってすぐ意識なくなり、次に看護師さんに声をかけられたときには1時間経過していました汗汗

腹痛もないし、ただ寝てたぐらいの感覚ニコニコ

タンポンが入ってるから抜いてくださいねと言われ、トイレに行って抜こうとしたら…

…抜けない叫び

え?力を入れて引っ張ったら、痛い叫び

そういや私タンポン入れたことない💦

そして、思いっきり引っ張るとようやくとれましたあせるピンポン球より一回り小さい綿の塊でした汗

で、結果は15個とれました。
過去最高ですアップ

ここのクリニックは採卵時の卵子の状態について説明してくれます。

とれた卵子は、G1 G2 G3 D の4種類に区分されます。

G1とG2はいずれも成熟卵で、違いは卵子の周りの顆粒膜細胞がより大きいかどうかということみたいで、ほぼ同じとのこと。
G3は顆粒膜細胞が全くなく、未成熟卵。
Dは変性卵。

私のは全てG2が15個でした。
最初G1がないショック!と落ち込みかけたのですが、問題ないと言われ安心。

なかなか優秀な結果べーっだ!

これらの卵たちを優秀な凍結精子と顕微受精します。

どうかうまくいきますように…合格