こんにちは、あるいはこんばんは!
あやちゃんの保護者です。
親子共々。夏休み中に頑張りました。
DWE卒業課題。
合格したので、DWE卒業式に参加してきました!
↑よければ紹介しますよ
10:30 いよいよセレモニー開始です!
式次第
①先生たちよりごあいさつ/質問タイム
②卒業証書授与
③卒業生代表のスピーチ
④キャラクターグリーティング(約15分)
⑤お食事(先生とご家族ごとの記念撮影)
⑥エンディング
①先生たちよりごあいさつ/質問タイム
マーク先生、ダニー先生、ディラン先生、タリア先生、メリーベス先生が順番に一人ずつ登壇されます。
お待ちかねの質問タイム。
あやちゃんも手を挙げましたが、後ろのはしっこの席だったので当ててもらえず。
残念がっていました
先生方は同じ場所に偏らないよう、上手にインタビューされていました。
マーク先生のスピーチは、先生の話し方も内容もすばらしくて
抑揚のつけ方や、間のとり方、目線、人の惹きつけ方がほんと上手。
(でも、これを書いてしまうと次卒業の方の楽しみを奪ってしまうかもなので、ネタバレしないようぼやーんと書きます。
あと、録音していない&わたしの記憶力&リスニング力なので、超ざっくりな感じです。)
・松山ケンイチのハピロー「L」のCMの話から、の『人生で大切な5つのL』について。
DWEから届く本にもこのお話が書かれていました。
・マーク先生が、日本でくつしたを手に入れるまでの話。
・ここにいる子どもたちが未来をつくっていく、日本をつくっていく‼
・英語はコミュニケーションをとるためのもの。DWE卒業がゴールではなく、今からがスタートです‼
確かに、DWE卒業式に出ることが「ゴール」だと思っていた私。
DWE卒業は足掛かりにすぎないんですよね。
英語を使ってどこで何になっていくかは、卒業が「ゴール」と思うか、「スタート」と思うかで全然違ってきます。
マーク先生のスピーチを聞けてよかった。
(必死に聞いてたから、写真や動画は撮ってないです。)
②卒業証書授与
1番テーブルの人から順に呼ばれて卒業証書をマーク先生から受け取ります。
その後、マーク先生と壇上で2ショット。
あやちゃんは、もう普通にまっすぐ立っての2ショットでしたが、
息子の方は変わったポーズ決めてました。
マーク先生も息子に合わせてくれて、楽しそうな雰囲気の写真になりました。
「マーク先生、ノリえぇなぁ‼」
そして、後日注文のプロの方撮影の子供たちの写真を探すときに、めっちゃ楽でした。笑
息子よ、グッジョブ。
写真注文期間中だとお顔がばれてしまうので、時差のある投稿です
親は、週末イベントで慣れ親しんだ「あのアルファベットジョイントマット」(フォーマルな場に小さいカラフルなジョイントマット。ぶれないなぁ!分かりやすいけども!笑)の後ろで写真を撮るために待機、写真を撮ったら席に戻りました。
③卒業生代表のスピーチ
すっごく立派なスピーチでした。
テレビなんかで拝見したことがあるお子さんが‼
歳の近い子が立派に話されているのを見て刺激を受けたようです。
④キャラクターグリーティング(約15分)
ミッキーのブロンズ像をしまうようアナウンスがありました。
権利の関係なのかな。
各テーブルにミッキーたちが回ってくれます。
プロの写真は購入できないので注意!
自分が撮る写真が全て!!!
必死こいて写真を撮ります。
このためにDWEを、DWE卒業を目指したと言って過言ではない。
ディズニー大好きなんです(私が)。
あやちゃん、ミニーちゃんを全力ウェルカム。
どのキャラもウェルカムの雰囲気を喜んでくれてる!!!幸せ!!
私が卒業したかったー!
ハグしてくれたり、ハイタッチしてくれたり。
いやぁ、眼福眼福。
表情が一緒なはずなのに、表情豊かなキャラクターたち。
ちゃんとどの保護者さんのカメラにも目線をくれます。
さすがミッキー。
各テーブルの記念写真は他のお子さんも写っていらっしゃるので、写真は載せません。
⑤お食事(先生とご家族ごとの記念撮影)
お食事をいただきながら、先生とのお写真の順番待ちです。
サインがいただけるので、我が家は卒業式のお知らせの時にいただいたトートバッグにしました。
キャップを持ってこられている方、卒業証書の外側の方もいらっしゃいました。
先生と卒業証書をお写真を撮るときは、箔押しが反射するので、少し斜め下に傾けて持ってね!というアドバイスをいただきました。
スタッフさんも会場近くののDWEの卒業ユーザーの保護者さんが多いそう。
並びながらおしゃべりしていました。(🫲お仕事の邪魔をしなさんな)
⑥エンディング
エンディングは練習した「We are one world」を。ディラン先生にハイタッチしてもらったそうで、ニッコニコでした
ドタバタでデザートとドリンクをいただいて、退出。
グループで来られている方は、ステージで卒業の帽子を投げて写真を撮ってらっしゃいました。
なるほど、DWEでつながった仲を大切にされているんだなぁ、とほっこり。
そんな感じの卒業式でした🎓