こんにちは! 照れ

あるいは こんばんは!

英語べんきょう中の

あやちゃん(8さい)です!

 

もうすぐクリスマスですね。

 

 

 

 

今日の本はこれです。

 

 

Peppa Goes on Holiday

(ペッパ、旅行に行く)

 

by  Neville Astley   Mark Baker

(作 ネビルアストレー マークベイカー

 

花紹介する本たち花

青い方を持っています。

 

 

 

 

イベントバナー

 

※母からの注釈

 母からのあやちゃんへのつっこみ、コメントは赤色で書いています。


あらすじはこちら。


 

( 感想 )


感想の前に。

あやちゃんは、「Holiday」=「クリスマスとかの冬休み」

と思い、この本を選んでいます。

クリスマス前に「Happy Holiday」って言うから、私もそう思っていましたあせる

「あれ?半袖??」

なんでだろう。

調べてみると、

イギリス英語ではアメリカ英語よりも “holiday” という単語がよく使われるそうです。

アメリカ英語では “holiday” の代わりに “vacation” という単語がよく使われます。

Peppaはイギリスのお話なので、夏休みの"holiday"のようです。

ディズニー(アメリカ)のフィニアスとファーブではオープニングで"summer vacation"って歌ってますね。

季節外れの夏のお話ですが、どうぞ!

 

 

さてさて、感想へ。

 

3回も、テディベア忘れすぎやろ笑ううさぎ

 

母:いや、これは天丼と言ってだな、同じことを繰り返して笑いをとる手法なんやで。

 前の、スポーツデイ(運動会)の時もそうやったやろ?

 

???

 

【あらすじ】Sports Day | あやちゃんの本棚 │ Ayachan's bookshelf (ameblo.jp)

 

 

 

 

 

母:ダディピッグ(ペッパのお父さん)が、

運動会でことごとく負けるシーンがあったら

「大事なのは、勝ち負けでなく、参加することだよ。」

っていうのが3回出てきたでしょう?

 

確かに。

 

母:同じことをすることを、人間期待しているのよね。

 お話的にもおもしろくなるから。

 吉本や漫才もそういうのあるよね。

 前にしたボケを何回かいいタイミングで出すっていう。

 関西人に必須な能力やでキメてる(そんなことはない)

 

 

ふーん。なんかよく分からんけど。

「杏仁豆腐のもこもこパジャマ」みたいな?

 

 

母:笑

 うんうん。まぁ、そんなとこ。(フースーヤの中華コレクションのネタのこと)

 「杏仁豆腐のもこもこパジャマくるかな?来ないかな?」みたいなわくわく感ね。

 

 

"It rained while you were away."

「あなたたちが旅行に行っている間に、雨が降ったのよ。」

Suzy complains.

スージーが説明します。

"Oh good!" cries Peppa.

「いいじゃない!」 ペッパは大きな声で言います。

"Holidays are nice. but coming home to muddy puddles is even better!"

「休暇ってすてき!でも家に帰って来て泥遊びも悪くないわね!」

 

 

なんで、旅行の最後がみんなで泥遊びなん?

 

母:それは母にも理解しかねる。笑

 文化の違いなのか、ペッパの世界感なのか・・・。

 イギリス人は旅行の最後に泥遊びをするのか?(んなことはないはず)

 イギリスはよく雨が降るっていうしね。

 

そうなん?

 

母:カサささないって話を聞いたことがあるよ、知らんけど。

 

とにかく、話のオチがそれ?!っていう終わりでした。

ちゃんちゃん。

 

 

読んでくれて”Thank you”

それではみなさん”We wish your merry Christmas!ニコニコ"

 

 

 アフェリエイトが本代やおこづかいになります飛び出すハート

 ぜひぜひびっくりマーク 応援の気持ちをクリックに込めて、

 お買い物を楽しんで下さいニコニコ

 母 : 世の中そんなに甘くないぞニコニコ愛

 

イベントバナー

 


 

 

花気になってるもの花