【相談員のホンネ】②みんな、嫌がります。 | 飲兵衛シングルマザーの*酒とアテと弁当と*

飲兵衛シングルマザーの*酒とアテと弁当と*

実家なし養育費なし公的支援なし。2014年、子供2人を抱えたどん底離婚から完全自立を成し遂げたシングルマザー。自立し過ぎて、お付き合い6年目の彼とは結婚願望少なめ。
趣味は飲み歩きと貯金と桑田佳祐。極限まで手を抜いたありのままのお弁当も綴っています。





前回の続きのような話になりますが、
施設への入居の際によく言われるのが




親が入居に納得していないんです




はい。
そりゃあそうです。
ほぼ全員、納得はしません。



特に、高齢になればなるほど拒否は強くなります。私の感覚では、90%以上の方が納得されないまま入居されています。



何故納得しないのか。





それは




高齢だから。







認知症がある方はもちろん真の意味での「納得」は出来ませんが、仮に認知症がなくても高齢になればなるほど「納得」はしません。




何故なら



👵自分はまだそんなに家族の世話になっていない

🧓自分はまだ1人でやっていける


という風に、自己像を正しく認識しにくくなってしまいます。
「高齢な我が子が、家事や仕事やひ孫の世話をしながら、自分の世話をしに通ってくれている」という事実を容認しにくくなってしまう方が多いです。



そして、親のそんな言葉に惑わされて
「じゃあもう少し在宅で…」と決断した矢先に



自宅で転倒→骨折→入院→認知症発症(進行)→バタバタと望まぬ施設へ入居


「あの時、入居しておけば良かった…」
これ、本当によくあるパターン。


元気なうちに納得のいく施設を選んで、
元気なうちに入居すれば、
施設生活や交友関係も楽しめますよニコニコ




では、実際に納得して入居される10%未満ってどんな方がいると思いますか?



答えはコチラの記事にあります。





次回もお楽しみに♪








これ買いました。
肌触りも良くてヘビロテ予感。


これ、おすすめ!
ノンベー愛用。
テロテロで涼しくてお気に入りです。


バイク用に購入予定!


去年買ったこれ。
海遊びに、BBQに
雨の日のベランダ掃除に大活躍。



最後まで読んでくれてありがとう。
ノンベー赤薔薇