我が家流お受験の乗り越え方。 | 飲兵衛シングルマザーの*酒とアテと弁当と*

飲兵衛シングルマザーの*酒とアテと弁当と*

実家なし養育費なし公的支援なし。2014年、子供2人を抱えたどん底離婚から完全自立を成し遂げたシングルマザー。自立し過ぎて、お付き合い6年目の彼とは結婚願望少なめ。
趣味は飲み歩きと貯金と桑田佳祐。極限まで手を抜いたありのままのお弁当も綴っています。



受験シーズン真っ只中。

ニュースでも、共通テストの話題が出ていますね。




受験と言えば

私の勤める施設では、毎年10月から年始にかけて数件の

「お受験入居」

があります。







お受験入居とは


「私がいると孫の受験の邪魔になる」という理由で、同居中のおじいちゃん、おばあちゃんに当たる方が自ら入居されるケース。

毎年年末から年始にかけて一定数、こんな入居があるんです。














今回入居されたおばあちゃんは

「私がいると、娘が全力で孫のサポートが出来ない。施設は絶対にイヤやったけど、孫の合格の為なら仕方ない。私が出来る応援だから」と。





えええー。

受験って3世代で支えるもんなん??


って、最初は衝撃的でした。









来年度、受験生になる息子にこの話をして

「受験に熱心な親じゃなくてゴメンやで💦」って言ったら




それはな、目指す学校が違うエリート家庭のやり方。俺はそんな熱心になられたら、逆に潰れてまうわ。たがが受験。お互い気楽にで行こうぜ!




と。



いやいやお前は

気楽過ぎるやろって感じやけど




この言葉を聞いて

息子のこの気負いの無さが強く逞しく生きる秘訣なのかなーって。

緊張感の無さにイラっとする事もあるけれど、

この飄々とした息子の生き方は、ストレスフルな社会で必要なスキルかも知れない。




息子の力を信じて、我が家は我が家のやり方で来年の大学受験を乗り越えたいな。









最後まで読んでくれてありがとう。

ノンベー赤薔薇