タイムズカーのカーシェアが速度超過を繰り返す会員に警告。資格取消。 | あやあやのふらふら旅行記

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。

にほんブログ村 旅行ブログへ

カーシェアのタイムズですが、速度超過くり返す会員に「会員資格取り消し」警告で改善されない場合は資格取り消しをしているそうです。

カーシェアリングサービス大手の「タイムズカー」が、法定速度を超えるスピードでの走行を繰り返すユーザーに対して「会員資格を取り消すこともある」という「警告メール」を送っている――。

そんな情報がX(旧ツイッター)で注目を集めている。

実際に「強制退会」になるという声もSNS上であがっているが、はたして事実なのだろうか。

タイムズカーを運営する「パーク24」に聞いた。

  ⚫︎位置情報や速度などを検知するシステム  同社の広報担当者によると、投稿されているように、法定速度を大きく上回る速度で複数回、走行したユーザーに対して「警告メール」を送っているのは事実だという。

  警告メールには、「弊社システム」によって速度が検知されているという説明がある。

このシステムとはどのようなものなのだろうか。 

 「サービス管理のほか会員様の安全確保・安全運転意識向上などのため、タイムズカー貸渡約款第36条に記載のとおり、カーシェアに車載した機器(車載器)により、利用情報(位置情報、通行経路、利用時間、利用距離、加減速度、最高速度等の他、衝撃検知、制御情報等のカーシェアリング車両の状態に関する情報)を記録しています」(広報担当者)  広報担当者によると、このシステムによって、「安全に運転すると、その走行距離に応じてマイカーを購入された際の自動車保険料が割引になる」など、さまざまなサービスを提供しているという。 

 ⚫︎「危険運転」は会員取り消しに  これまでにシステムによって速度が検知され、強制的に退会となったケースもあるのだろうか。同社では、退会者に関するデータを公表していないが、「会員資格の取り消し基準」を公開している。  

会員資格の取り消し基準に「非会員へ車両貸与をおこなった場合」「車内喫煙」「ペット同乗」「乗り捨て」などがある中、「危険運転」についても次のように記されている。 

 「弊社管理システムにより法定速度の超過や過度な急加速・急減速・急ハンドル等を検知した場合や、その他危険運転の事実を把握した場合、もしくは車両の異常な損耗・損傷が生じる運転の事実を弊社が把握した場合」  広報担当者は「交通ルールを守り、安全にご利用いただきたいと思います」と話している。


これは良い事だと思います。


私もタイムズのカーシェアは旅先でよく使っています。

レンタカーと違い、15分単位でネットで予約を行う事が出来て対面による貸し出しの手続きも不要。

予約完了時間より早く返却すれば実貸し出し時間での精算などメリットは多いです。





タイムズカーシェアは貸し出しの時点から非対面のオートメーション化を行っています。


そのためかゴミの放置なども一時期は問題になっていたみたいですが、使用前の連絡メールにあるアンケートでゴミの状態を報告できるようになったからは、ひどい状態は無くなって来ましたね。


タイムズのカーシェアを利用した人ならわかると思うのですが、利用終了すると返却証というメールが送られて来ます。

この中に最高速度や急加速、急減速の回数がしっかりと記載されています。



大体、大幅な速度超過をする様な道徳意識の低い人は車にゴミを残したり禁煙の車内で喫煙をしたりする事が多いと思います。

※個人の感想です。


ですので、ルールを守る事ができない人は会員資格を取り消してもらう方が、ちゃんとルールを守る人にとっては快適に使う事ができます。



興味を持った方は入会してみてはいかがでしょうか。

タイムズカーに入会する時に紹介者コード

0013046935

を入力するとタイムズカーのカーシェアリングで使える60分無料チケットがもらえます。

(紹介者である私も貰えますのでお互いwin-winです。)☺️

よろしければ申し込みの際に活用してみてください。


現在、カード発行手数料無料キャンペーンを実施しています。



以下から申し込みをしてみては如何でしょうか。

紹介者コード「0013046935



また今度私はタイムズカーを利用する予定です。