北陸旅行 その14 2日目その2 ~黒部渓谷鉄道 宇奈月駅へ~ | あやあやのふらふら旅行記

あやあやのふらふら旅行記

つれづれなるままに旅行体験記を書いていこうと思います。

1日1ポチをお願いします。(ポチの動きがグレードアップしました。)

にほんブログ村 旅行ブログへ


↓前回の話はこちら。

http://ameblo.jp/ayaaya-hg/entry-10277209025.html


↓最初から読む場合は、こちらの索引の「2009年5月 北陸旅行」のからどうぞ。

http://ameblo.jp/ayaaya-hg/entry-10238803713.html


電鉄富山駅で出発の十分ほど前から改札が始まります。

私たちが乗ったのは宇奈月温泉駅行きの電車です。

宇奈月温泉駅は黒部渓谷鉄道の宇奈月駅の最寄駅になります。


電車は2両編成のローカル線です。

中はこのような感じです。
あやあやのふらふら旅行記

ちなみに、この電車はワンマン運転であり、無人駅などに停車した時は前方の車両だけドアが開閉して、運転手が出改札の業務も行っています。


途中、電車は方向変換を行い黒部渓谷に向かいます。


富山駅を出てから1時間、大分ローカルな風景になります。

車窓からは立山連峰(?)を望むことができます。
あやあやのふらふら旅行記


駅舎も風情があります。(((。^(ェ)^。)))
あやあやのふらふら旅行記

富山駅からかれこれ1時間半…。
あやあやのふらふら旅行記


山の間を抜けると宇奈月温泉駅に到着です。
あやあやのふらふら旅行記

宇奈月温泉駅から徒歩5分ほどの所に黒部渓谷鉄道の宇奈月駅があります。


尚、この日はゴールデンウイーク中日とあって、車がえらい行列を作っていました。
あやあやのふらふら旅行記


てくてく歩くと黒部渓谷鉄道の文字と、トロッコ列車が見えます。
あやあやのふらふら旅行記

駅舎からは、行列があふれ出ていました。

一瞬、予約者も並ぶのか?と思っていましたが、駅員の人が「予約をしている方はこちらへ」と声をかけています。

当日券売り場の様子。(この行列が表まで続いていました。)
あやあやのふらふら旅行記


1番の「団体券・前売り券」の窓口のほかにも、2番でも前売り券の手続きを行っていましたので、そちらで切符を購入します。
あやあやのふらふら旅行記

こちらがその切符。
あやあやのふらふら旅行記


さあ改札口に並びます。

前の列車が出たばっかりというのにもう行列が出来ています。
あやあやのふらふら旅行記

さて、私たちも並びましょう。

(続く)


ダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 旅行ブログへ 左矢印ポチはこちら。


ペタはこちら右矢印  ペタしてね

                             アップアップ