科目試験対策 | 中央大学通信課程  

中央大学通信課程  

取得単位は、122単位/124単位中

 私の場合は、ですが・・・。あんまり参考には、ならないでしょうが、ここに書き記しますが・・・。民事訴訟法や刑法各論等の場合ですが、例えばですが、オンデマンドを1回だけ受講します。その受講した際のレジメの基本的な事柄のみをわかるまで一言一句調べます。調べる方法は、法律用語辞典とポケット6法を使用します。

事例問題は、あんまり解かないですが、その法益は何でしょうか?ということは、意識します。基本的な問題は、最低限このような法律があったなあ?ぐらいでよいですね。本番の試験の際に、条文等は、覚えていないと思うので、これも当日試験中に、ポケット6法を使用し、後方に記載されている、総合事項索引を使用し、五十音順に調べて、該当する条文を目視しながら、これ、たしかこの事例に当てはめて使うと・・・ええっと・・・、○○になるから、要するに、違法性阻却事由とかもくっつけて、ええっと・・・、故意と過失と正当防衛や緊急避難とか社会相当性なんかや、蓋然性だとこれくらいのパーセントだから、この事例のここに該当しそう・・・?いけるかなあ?これで。という具合で書き上げるかんじになっております。

 みなさんは、どのように書き上げられておられますか?