いいね・フォローありがとうございますスター

 

小学校二人のママ、あやこですニコニコ

 

家計管理がずさんだったのでブログを機に

 

家計管理を見直していきますひらめき

 

 

ちょっと気になった記事を見つけたので

 

ブログにしたいな、と思いますキョロキョロ

 

 



コンビニエンスストアで支払いをする際、

 

小銭を出している「おじさん」にイラつく投稿が、Xで注目されました。

 

現代の若者にとって、現金決済の人はタイムロスで邪魔な存在かもしれません。

原文下矢印

 

 

 

急いでるときは、


早くお会計終わらないかな~と

 

思うことはあります滝汗



ましてやこの記事ではコンビニでの話。


手短に済ませたいからコンビニに


きてる訳ですもんね不安



 


キャッシュレスについて

 

キャッシュレスは便利だけど、


使わない方も一定数いるようですキョロキョロ

 

 記事の内容まとめてみましたひらめき

 

キャッシュレス決済を使わない理由

 

「キャッシュレス決済は不便ですが、他の決済方法がある場合がほとんどなので、何とかなっています」

主婦のBさん(40代)も現金決済をメインで利用しています。彼女は次のように語ります。

「現金じゃないと、お金を使う感覚が鈍って使い過ぎてしまいそうです。ただ、荷物が多いときや、決済手段の多い都会に来たときはその限りではありません」

若者がレジでイライラしていることを伝えると、次のようなコメントが寄せられました。

「スーパーのレジがおばあちゃんばっかりで、ゆっくりの行列になっていることもあります。若者は待つのが嫌なんだ…ごめんね。でも順番だから待っててね」




キャッシュレス派は「ポイ活」が理由


主婦Cさん(40代前半)は、


次のように述べています。

「アプリと連携して家計簿ソフトに自動記帳されるので、クレジットで支払っています」


また、主婦Dさん(60代後半)は、


次のように話しています。

「nanaco」「WAON」「Suica」といった電子決済をよく利用しています。理由は、「ポイ活」が半分。もう半分は「お金(現金)を探して渡すのが煩わしくなったので…財布も軽くなって便利です」

 


 私もポイ活目的で、キャッシュレス決済を


よくやっていますが、


一時期はポイント還元率だけに目がいって


衝動買いしてたなぁ…(遠い目)


過去に戻れるなら若かりし頃の自分に


注意したいですショボーン



使いすぎ防止目的で


現金支払いというのも納得です手




 


私の中でこのアイテムは衝撃的だったガーン

 

 

楽天で購入したもの飛び出すハート
 

 

 

 

 

2kgなので大量〜目がハート
 

 

 

 

 

『リボンあり』で注文したら、写真のような

 

状態で届きました飛び出すハート贈り物にしても可愛い指差し

 

 

 

夏のエアコン代の節約に購入しました飛び出すハート

 

見た目も可愛くて満足~キラキラ