いいね・フォローありがとうございますスター

 

主人・私・小学4年生の男の子・小学2年生の女の子の4人家族

 

毎月5万円+スポット購入で年間100万円のNISAの積立を目指しています。

 

家計簿管理ができていなかったので、ブログを機に

 

家計管理を見直していきますびっくりマーク

 

 

あやこですニコニコ

 

毎日使う洗濯洗剤や食器用洗剤といった

 

日用品費、できれば

 

節約したいですよね悲しい

 

私は普段の節約はもちろん、


ふるさと納税まで積極的に取り入れています。

 

私の「ずるい家計簿」テクニックを


紹介しますひらめき

 

 

ドラッグストアではお得な日に買う

ドラッグストアでは、お得な日があります。

 

私が利用しているスギ薬局

 第2・第4火曜日に配信されるアプリ15%オフ


 クーポンのほか、

 

 購入時にもらえる紙クーポンがあります拍手

 
 アプリの15%オフクーポンと紙クーポンの
 
 15%オフクーポン(税込み1000円以上で

 使用可)は併用可能です。
 
 ※紙クーポンは全部合わせて

  税込み1000円以上であれば使用可能ですにっこり
 
  つまり2品で1000円以上になれば、
  アプリも紙クーポンも使えます。
 

 

アプリのクーポンが出た、お得なタイミングで買うのが鉄則です。

食品と違い、買うタイミングを自由に決められやすい日用品だからこそ、

お得なタイミングに合わせやすいですニコニコ

 

 

 

 

 

底値で売っているお店で買う

商品が安いかどうかも節約主婦あやこはリサーチしています真顔一番安いところはどこだ

 

ドン・キホーテの日用品売り場でも、

 

洗剤がなぜか激安で売っていることもありました。

 

激安価格を見て「買い!」と思えるためにも、

 

日頃から「この商品はこのくらいの価格」と


底値を把握しておく

 

ことが節約につながります指差し

 

【我が家が購入するボディソープ】


近くのホームセンターでは298円なんです。


十分安いびっくりマークと思っていましたが、


ドン・キホーテでは198円


売り出されていた時期があり、


思わずまとめ買いしましたニコニコ

 

 時々詰め替え用よりもボトルの方が安い時も


ありますびっくりマーク



アリエールの詰め替えは298円(税抜)が


一番安いですが、ボトルは198円(税抜)の時が


あるので、その時はボトルを購入しますニコニコ






トイレットペーパーはふるさと納税で



ふるさと納税でトイレットペーパーを返礼品として


選ぶだけでも、かなりの節約効果が見込めます。

 

我が家では、ふるさと納税はトイレットペーパーを選択肢に入れます照れ

 

 

 

 

4人家族の我が家はこれで

半年持ちます拍手

 

 

 

マツモトキヨシで優待QUOカードを使う



時々じいじ・ばあばからもらったり、 


アンケートに答えたりするともらえる

 

QUOカードは、日用品を買える


マツモトキヨシで使えます。

 

マツモトキヨシでは洗濯洗剤や食器用洗剤だけで


なく食料品までも買えます。

 

QUOカードは1ポイント1円として使え、


有効期限もないので、

 

まさに節約にぴったりです。

 

コンビニで無駄遣いせずに、


マツモトキヨシで使うことで


“みなし0円”で支払いができます。

 

マツキヨのプライベートブランドなら


値段も安いですラブラブ

 

 

日用品を節約して、生活費を下げる

 

基本的に私は近くのスーパー、ドラッグストア、


ホームセンターの中で底値を見つけて購入する


ようにしていますにっこり


安くてもわざわざ遠くまで行くとガソリン代が


かかりますよね悲しい

 

 ネットショッピングでも、スーパーセールなどの


時にまとめ買いをするようにしていますニコニコ


まとめ買いすることで、急に買いに行かないと


いけなくなることもなくなり、時間の節約にも


なったと思いますニコニコ