”学術会議候補者、「官邸が覆した」? 内閣府は「そのまま全員を上げた」菅、加藤は説明責任がある” | あ~どうしたものか

あ~どうしたものか

社会問題=PTSD現象。

“郷土なくして人生なし”
ということで[複合汚染]時代をサバイバル、平穏死を子々孫々繋いで生きましょう。

怖ろしいことに…私はミュンヘン日本語補習校で国語=日本語と算数・数学教育つまり授業をしたことがあるのです。とんでもない…幸いにも、児童&生徒さんが賢かったので、助かったぁ(^.^)

チェルノブイリ原発事故の後で🇷🇺ロシア🇷🇺や東欧から大勢の人々が逃げていらして、沢山のお話を伺いました。本怖でした。



iPhoneから送信

iPhoneから送信
もう学校に寄付しなくても各学校で買う予算が付くと良いなあ…十分な水と衛生用品。

あゝ…

検索結果

2017/10/02 · “the principle of charity” を外した「家庭連合」や「〇〇学会」で生きていくことも思想信条の自由ですが、大学や大学院で ...
2019/12/28 · 先日も、“the principle of charity ” を外した哲学/仏教哲学はあり得ないので、創価学会は仏教に分類できないとツイッターで説明 ...
人類は、2つの原爆[実戦]実験、中東での劣化ウランばら撒き実験、3つの原発事故、日本での劣化ウラン[火災]実験を経験して今に至ります。そのなかで、健康被害は、出ているのに、健康被害の出方に個体差があるから…と言って、健康被害が出ている人に[被ばく者手帳]を渡さない[科学的根拠]は、ありません。身体的な健康被害が出ていない人でも[晩発性痴呆]状態になるケースが末田耕一医師の臨床研究で知られているので、「PTSD発症リスクを負わされた人」という意味で、[被ばく者手帳]を渡すほうがスジが通っている(=科学的な)態度です。

「PTSD発症リスクを負わされた人」に対して、PTSD発症リスクを負わせた人が支払うのが[慰藉料]というものです。ところが、2大カルト組織ベースの[安倍晋三王朝]時代では、《アベ友》警察がストーカー被害者を捕まえようとして、加害者を野放しにしてきたので、デタラメも、ここに極まれり…何もかもアベコベです。

安倍晋三王朝メンバー加藤勝信さん@公明党=創価学会さんも、そのアベコベに気づくことができない激しい[認知の歪み]があるでしょうし、そんな状態で「科学的知見」など検討できる訳もないのです。何せ科学的に何か検討するには、科学哲学が必要ですけど、
 “the principle of charity” を外した安倍自公には、如何なる philosophy もありませんから
https://ameblo.jp/aya-quae/entry-12616147125.html

iPhoneから送信

いつも記事をありがとうございます😊。



抗体が落ちるたびにHPVワクチンを接種して3度目に[車椅子]生活になることさえあるので、むしろ、三浦じゅん子議員のように、ワクチンなど接種せず、レースクイーンとして人生をエンジョイ&大いに性交もなさり、運悪く子宮頚がんになったとしても、QOLが落ちない選択をしたほうが良いに決まっています。

“人生の一回性” を考えたら当然のことでしょう。

どうも、お邪魔しました。
そうそう、ご尊名、間違いまして、失礼しました。謹んでお詫びします。
三浦瑠麗さんと三原じゅん子さんのご尊名を足して2で割ってしまいました(←解離性不注意)。


日本文化を蔑ろにする
[安倍晋三王朝]時代の四人組ですから、
学術なんか蹴散らして当然ですよね。

リブログ元記事から転載:

【スガとカトウは国会で答弁せよ】内閣府は日本学術会議の選任メンバー105人をそのまま出したという。だとすれば、官邸がそれを覆した。いかなる理由で憲法23条に違反する人事介入を行ったのか。スガ首相とカトウ官房長官は、全面的に説明責任を負う

 

 日本学術会議が新会員として推薦した候補者105人について、内閣府がそのまま首相官邸に上げていたことが2日、複数の政府関係者への取材で判明した。

 人事の決裁は、内閣府日本学術会議事務局から内閣府人事課を経由して首相官邸に上げられる。政府関係者は「内閣府は『首相官邸側がいきなり覆した』と言っている。人選に関して内閣府が身分照会をかけることはなく、今回もそのまま推薦者全員を官邸に上げた」と指摘した。別の政府関係者は「事務方は今回、当事者能力はないから国会でも答弁のしようがない。官邸に聞いてくれ、となるだろう」と語った。


関連記事:

https://ameblo.jp/94288421ca/entry-12629022698.html


リブログ元記事URL:
♡おまけ♡
Csárdás - Vittorio Monti (Violin&Piano)

検索結果

2020/08/28 · [人生の一回性] について考えては如何でしょうか? 皆さまも、お大事に。 #人類学#翻訳#ドイツ語#文学#日本語補習校 ...
2020/09/09 · 平塚正幸さんはね、人生の一回性について直観的に正しいことを言っているからファンがつくと思うけど政治家になるには話が雑 ...

Page Navigation

フッターのリンク

 

 これは絶対だめでしょう・・・、

 

 

 任命拒否は法律違反じゃないかね??

 

https://ameblo.jp/m67878374/entry-12629288657.html
iPhoneから送信


皆さまも、お大事に。