”「精神神経学雑誌」がスカスカになる理由「リサーチマップ」広島原爆遺児PTSD症例報告” | あ~どうしたものか

あ~どうしたものか

社会問題=PTSD現象。

“郷土なくして人生なし”
ということで[複合汚染]時代をサバイバル、平穏死を子々孫々繋いで生きましょう。

2017-03-03 09:43:19記事に追記。

元記事:

『「精神神経学雑誌」がスカスカになる理由

「リサーチマップ」広島原爆遺児PTSD症例報告』

http://ameblo.jp/phantom-nightmare/entry-12252855949.html

 

日本精神神経学会機関誌「精神神経学雑誌」が2012年と2016年を比較すると「半減」した理由。 

 

ストーカーに顔面を傷つけられた広島原爆遺児PTSD症例報告が精神神経学雑誌に掲載を断られ、
国営学術情報システム「リサーチマップ」に公開した。
→ http://bit.ly/USAbused

 

爆発的に閲覧が始まったのは2015年のNHKの「うつ病もアスペルガーもうんこ(腸内フローラ)で治す」番組放映直前から。

 

掲載を拒否された論文が8500回以上閲覧されている。

 

「広島医学」論文と合わせた閲覧回数は15000回以上。 

 

 

学術誌の使命である「石を拾っても、玉を捨てるなかれ」を果たせなかった「精神神経学雑誌」。オバマ大統領の歴史的なヒロシマ訪問の時点でも、日本精神医学の使命であるはずの長崎広島原爆PTSD研究を継続していたのは、金吉晴でも飛鳥井望でも中根よしぶみ(長崎大学医学部精神科(←教え子たちが「うつ病」ロボットSAYAちゃんなどに流れる…)名誉教授)でもなく、世界で私1人だけ
だった。

 

 

皆さまも、お大事に。