言わないやさしさ | AYA|シンプルに楽しく暮らす

AYA|シンプルに楽しく暮らす

小学生男子2人の母。
子育てや家庭学習、ときどき暮らしのきろく。

 

今日から4月ガーベラ

 

昨日くらいから全国的に一気に暖かくなって、

やっと春らしくなって嬉しいですラブ

 

母、天気で体調や気分が左右されがち。笑

 

 

さて、

春休みになって子どもたちといる時間が増え、

子どもたちのいろんなことに目が向いてしまう私。

 

長男に関しては、塾の勉強について口出ししてしまうことが多く、

昨日なんて大噴火泣き笑い

 

結構強い口調できつく言ってしまい

反省しています。

 

私たち夫婦は中学受験なんてまったく考えておらず、

「ただただ元気に通ってくれさえすればいい」という考え。

 

しかし、「どうしても塾に行きたい」と懇願した長男は、

市内の塾に片っ端から体験に行き、今の塾を自分で決めました。

 

でも、大変なんですよね。

 

長男の選んだ塾は「中学受験専門塾」

 

大量の宿題に、毎回のテスト。

習熟度でクラスが分けられ、毎回のテストもみんなに点数がわかる。

定期的に模試があり、順位が張り出される。

 

春休みでも大変なのに、学校始まったら通塾できるのか…?

 

 

繊細かつ病弱で体力のない長男。

 

どちらかというと心の発達もゆっくりな気がしているので、

シビアな受験の世界、かつ体力がないと乗り切れない中学受験。

 

果たして本当に乗り切れるのかと

私はずーっと不安に思っています。

 

 

応援してあげたい

できることはしてあげたい

 

 

でも親としての本心は

「健康で楽しく過ごしてほしい」

なんですよね。

 

「頑張りたい」「やってみたい」

という長男の意欲を大切にしてあげたいのに、

なんだか心から応援してあげられない。

 

そんな自分にもやもやしているのもあって、

長男があまり勉強に取り組んでいないと

 

 

「頑張るって言ってたじゃん」

「やる気ないならもうやめたらいいんじゃないの?」

 

 

そんなことばかり、

春休みになって言っているような気がしています。

 

 

以前読んだ本に、

「親が口を出しすぎない」「自分で気づく力」

について書かれていたことを思い出しました。

 

結局、いくら親がガミガミ言ったところで

右から左に受け流しているから聞いてないんですよね。

 

最近なんて、私が何か言っても

「おん」「ほいほーい」「りょうかーい」

こんな調子真顔イラ。

 

 

 

塾の宿題が終わらなかろうが、

 

テストで悪い点を取ろうが、

 

プリント管理できずに忘れ物をしようが、

 

 

困るのは長男なんですよね。

 

 

これは塾のことだけでなく、

生活習慣だったり普段の生活にも言えます。

 

 

早く準備しなさい

 

ごはん早く食べなさい

 

時計見て動きなさいよ

 

 

 

 

あーーーーー

もう黙ります。

 

(笑)

 

大人でもグチグチ言われ続けたら

いやになりますよね。

 

家がリラックスできる場じゃないなんて

母失格です。

 

 

イラっとしたらとにかくその場から離れる。

視界に入れない。

言いたくなったら深呼吸。

 

 

これを徹底することを

ここに宣言します!!!

 

 

ちなみに次男はというと…

長男とのやりとりをみているのもあり、

要領がいいので感心します昇天

 

こちらにもガミガミ言ってるけど。

 

 

悩んだときに読んで、時々読み返しているのは

こちらの本。

 

 

 

子育てはいくつになっても

難しいし悩むことばかりですね泣くうさぎ

とりあえず、気持ち切り替えて

また母がんばります。

 

 

ブログを始めたばかりですが、

たくさんの方に「いいね」していただき嬉しく思っています飛び出すハート

ありがとうございます!!

 

毎日更新を目標にしているので、

ぜひ遊びに来てくださいね~にっこり

 

こちらには愛用品も載せています。

ぜひこちらにもどうぞニコニコ