最高、小2女子! | インドネシア☆スラバヤ生活

インドネシア☆スラバヤ生活

インドネシア、東ジャワ州スラバヤで家族4人で暮らしています。
インドネシアの面白おかしい発見、8歳の息子①と、5歳の息子②のことなどなどを綴っています♪

昨日、息子①の体験入学が無事に最終日を迎えました!
一日も休むことなく、あんなびびってた給食も完食できて(完食できなあかん
ねんけど)、クラスメートとも仲良くなれて、本当にいい体験になりましたきらきら
小学校、先生、そしてクラスメートの皆さんには本当に感謝感謝!!
この気持ちをどうやって伝えようかなぁと今考え中ですWハート

で…給食費の支払いなどがあったので、昨日はお迎えに。帰りの会に私も教室に
入れてくださって、息子①の最後の挨拶(仕込んでおいた通りできました顔文字)と、
みんなから①への言葉を聞かせてもらいました。感激でかーちゃん、ちょいウル涙

その帰りの会が始まるのを廊下で待ってるときに、数人の女子が「①君のお母さん
ですか…??キレイ…」って…!!!アララーーー?!そんなことめったに
お世辞でも言われないのに…私って小2女子にはウケるタイプ??( ̄▽+ ̄*)
(まぁ女子は褒めあってなんぼの生き物、きっとすでに処世術を皆身につけているのね。
でも、オバチャン真に受けちゃうから~
ちゅ1

で、息子と家に帰ろうとすると…女子がまわりにわーっと寄ってきてくれて
「握手して下さい!!」、「サインください!!」←なんで?!、「やだー、有名人に
会ったみたい!!」と、謎の褒め言葉連発!!
も~、そんな経験もちろんないから、なんかすっかり有頂天( ´艸`)
調子に乗って、みんなと一通り握手をして、サヨナラ~!!と手をふって、
名残惜しくお別れする(本当はまだまだおだててほしい)。
数歩歩いて、未練ったらしく「まだ私を見てるかも…」なんて後ろを振り向くと…




みんなでそく転しながら、すごい速さで遠くにいってますた…!(´Д`;)
(外国から来た珍しいおばちゃん見て、盛り上がりたかったんだね、女子ガクリ

夕方、歯医者さんに行った帰りに、牛丼の「なか卯」の前を通りかかったら、
息子たちが行きたいと言うので寄りました。
うどんを頼んだ息子②が、なぜかレジの横の小さいカウンターで「一人で食べる」
と謎の提案をしてきたので、とりあえずカウンターに放置。
私と①は奥のテーブルに座りました。



①がガツガツ食べているのを見てると…



聞こえてきたんです、後ろの方で息子②の甲高い声が…

「マンコクチル、くだちゃい!!!!」

私、目、点ヽ((◎д◎ ))ゝ

バイトのお兄さんも、ボーゼン( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

説明しよう!!
「マンコクチル」とは、インドネシア語で「小さいお椀」なのである。
「マンコ」はお椀、「クチル」は小さい。
普段、うどんやラーメンを食べるとき、必ず小さいお椀に少しずつ移しながら食べる
ので、その小さいお椀が必要と思った息子②。果敢にも、レジにいた店員さんに、
自分でお願いしに行ったのだただ、「小さいお椀」という単語を知らなかったのだ
思えば家でも「小さいお椀」のことを皆で「マンコクチル」と言ってるので、覚える
機会がなかった息子②。反省しました…