20度前後は人間にとって快適な気温
以前にも書いていますが、電気自動車というか、クルマ動かすバッテリーも気温によりまったく性能が変わります
小生乗っているのはPHEV(バッテリーは18,5kw)
なので、純粋電気自動車ではありません
エンジンもあるからです
近所使い、通勤程度ではほぼ電気自動車
エンジンまわさない、ガソリン使わない
カタログでは電池での走行90㎞となっている
30度、35度など真夏でエアコン強であれば半分くらいになる
0度、5度など真冬で暖房使っていても半分くらいになる
走行できる距離50㎞くらい
もちろん一般道と高速道路でも違う
時速80㎞と120㎞でもかなり変わります
そもそも満充電の時、その時の気温で走行出来る距離数が変わります
90㎞が気温20度前後の時は120㎞とかになります
電気自動車の場合、自宅での充電では時間掛かり過ぎるので充電設備のあるところで最低でも30分の充電が必要
8割充電くらいなので、走行距離延びません
気温などで性能がまるで変わります
現状の電池ではまだ不便でしょう
EUではHV含めエンジンは2030年よりNGとか言ってたが、撤回しましたね
PHVはゆるやかな変化に対応できる
コンパクトカーなどはHVで十分
リッター30kmくらい走るのだから
バッテリー性能、特性の話しでした