ローカルファースト
地域経済循環推進
お金をその地域で出来るだけまわしてゆく
地域は市町村でもあるし都道府県でもあるし、日本全体でもある
ローカルファースト
ジャパンファースト
国内で生産されるおコメはほとんど国内で消費されます
原油や天然ガスなど国内でとれないものは輸入しなければなりません
お金は外国に行ってしまいます
コメの相場が上がり
消費生活者の負担は増えます
しかし、国内でお金がまわるので豊かになります
JAの概算金税込で1俵(玄米60㎏)3万円など
わかりやすく、生産量を玄米で700万トンと仮定します
1俵3万円で700万トンというのはどんな数字かAIに聞いてみた
↓
-
1俵(たわら)は約60kgの米です。
-
700万トン = 7,000,000,000kg
-
1俵 = 60kg → 7,000,000,000kg ÷ 60kg = 約116,666,667俵
-
1俵あたりの価格 = 30,000円
では、総額を計算します:
116,666,667俵 × 30,000円 = 約3兆5,000億円
答え:およそ3兆5,000億円 になります
↑
1俵15000円なら半額なので1兆7500億円となる
700万トンのうち、販売にまわるのを500万トンと仮定してみれば
2兆5千億円くらいになる
2年前の15000円なら1兆2500億円となり
そうです、概算金で仮説立てても1,25兆円というお金が消費生活者から生産者に行きます
増えた分です
このお金で軽トラ替えようか、農業機械新品買うか、住宅の修繕するか、旅行でも行くか、乗用車買うか、美味しいもの食べに行こうか、預金にするか
これで経済というのは循環するわけです
自分だけ買うものは安く、提供する商品やサービスは高く売りたいということは出来ません
デフレの恐ろしさ体験しましたね?
モノの価格が上がるというのは経済を大きくするわけです
国産のコメはみんなで買い支え経済を循環させましょう