美濃錆石
今回の住宅は敷地が狭小なので玄関前に
少しの植え込みがある程度です。
その植え込みのアンダーカバー用の砂利を
見にアトリエから程近い岐南町の常川グリーン
さんに行ってきました。
写真はありませんが石の造形物が所狭しと
並べられていました。また、多種の小石が
トン袋に入れられて問屋の趣きがあります。
今回選んだのは美濃錆石3分です。
面積とボリュームそして色を検討して決めました。
写真は後日UP
しだれ紅葉 植栽をしたかったのですが時期を
考慮して2ヶ月先にしました。
苦難を乗り越えて
明日、足場が外れます。
完成に向け工事が急ピッチに進んでいます。
この建物は3月に着工しましたが、途中震災の
影響やら2度の台風などで、相当耐力のついた
建物になりました。思い出深い建物です。
個性的で魅力のある家造りをご提案いたします。
シマトネリコ
シマトネリコの小苗が自生しています。
アトリエの正面に植えてあるものから、種子が落ちて
発芽したものでしょう。
先日の草引きがありましたが、よくぞ残っていましたね
探しましたらほかにも5,6本ありました。
鉢植えに良いかも、このまま育てるのも楽しみですね。
個性的で魅力のある家造りをご提案いたします。
http://www.geocities.jp/axis_ni1/








