建築士 プレイス。。。 -15ページ目

空を見て思う

{1DECCE09-03E7-4700-B2D4-0DF82F895CAA:01}

 朝焼けの写真です。
少しの時間ですが、陽がさしていましたが全般に雲の多い一日でした。でも、気温の方は高めで12月とは思えないような暖かさでした。
話は変わりますがPM2.5はこれから心配ですね。偏西風が吹いてくる頃には、益々多くの有害物質が飛んで来そうです。産業構造的な事から発生するようなので時間はかかりそうですが、何とか早く手を打って欲しいですね。

落ち葉

{CF0C0CA2-3811-4DB0-A323-5DA8564A6D1D:01}

落ち葉も色とりどりで美しいです。
この季節の楽しみ方で集めるのも良いですね。

暖かい

今朝の朝は、12月とは思えないくらいの暖かさで家の中の方が

寒かったくらいな不思議な気象状態、低気圧の影響で南から

暖かい空気が流れ込んだ模様。


風は強いものの、この季節でこの気温は素直にありがたい。

2日置きでも良いのでこの気温で過ごしたい。

赤いドウダン

{FFDCA4B9-703E-4706-885B-33D6699C1FEE:01}

いつもなら、もっと早く色づくであろうドウダンですが、紅葉然り季節が遅くなりつつあります。このまま行くと2050には、10月半ばが残暑らしい。温暖化待ったなし、今のうちに手を打たねばなりません。

{08D24C35-1228-4B8F-A583-995435FB6121:01}

近くで見つけた赤く色付いた植物。
自然な色に改めて凄く感動して撮ってみました。自然を大切にしたい。

モネの池

岐阜県関市の根道神社の下にある池が美しく、モネの絵にソックリと言う事で話題になっています。行って来ましたが、今日は水が濁っていました。昨夜雨が降って土砂が侵入して2、3日たったら元に戻って透明度の高い池になるそうです。
そして、オススメは晴れた日の午前中だそうですよ。
{AF354A0B-6C2B-4A5E-A321-B56B5F931465:01}

{E5F8E811-6DE2-4503-AA7F-8B3E458179B5:01}

{8E76A52D-4E7D-45B5-8D09-463CC8314825:01}

{89ED6F5C-78FB-426D-B37D-27BB3DB1BA01:01}


{7E267315-328D-4029-9E9F-640454710D47:01}

岐阜市の用水路にいた大きな亀を見つけた。まだ、こういう環境下でも大きな亀が住んでいるのに安心していました。
{E47F925E-2956-472A-B40D-FB6BDE390F19:01}

昨日、同じ場所でウミガメに似た亀を見つけた。こんな場所で心配していました。

{5A1FDD8C-84BF-4EBD-B8A2-DB43BB4EA446:01}

本日、行ってみました。
昨日の雨で水かさが増していました。同じ場所で同じ体勢で動きません。ひょっとして誰かが置いていった剥製かも知れませんね。

いつもの場所

{A59E1799-E62D-4A62-9D29-A2FFA51EC9F7:01}

{43847DA8-0711-4511-8A7A-E0C02E71851A:01}

河川環境楽園の入り口付近に飾られている風車。回ると本当に綺麗です。夕闇迫る園内に照明が点き始めました。夜の散歩も雰囲気があって良いものですよ。

各務原岐阜基地航空祭

{186CF471-1507-4F0F-8B53-3B08BA1BF92F:01}

{D9D2A232-22EF-4CC1-950A-54CC7AC9281B:01}

地元に住んでいながら、もう何十年ぶりに行ってきました。航空祭、轟音が響く中で多くの観客がシャッターを切っていました。今までこんな盛大にやっていた事と思っていませんでしたが、行ってみてこれなら来年から年中行事に決定しました。とにかく凄いです。

徹明町駅




久しぶりに、徹明町辺りを通りましたら懐かしい駅が残って

いたので思わず撮りました。


かつて名鉄美濃町線が走っていたころの賑わいを知って

いるものには相当な寂れ感があります。当時は確かこの

奥まで入って行って切符を買ったような思い出があります。


ここは路面電車の長良線、谷汲線などが集合していて

混雑していました。車は走りにくかったですが、楽しい

街ではありました。


この通りは、他と同じようにシャッターが閉められた店舗が

多数軒を連ねています。余計に寂しさがありますね。


復活の手立てがあれば良いのですが、何かありますかね?

そう思いながら車を走らせました。