建築士 プレイス。。。 -13ページ目

山口戦



惜しい試合でした。先制したものの終わってみれば1:2

で逆転負け。残念!


結構?となる判定シーンはありましたが、言い訳は許され

ません。風も強かったが、それなりの闘い方もできたはず

むしろ有効に使いたいぐらいだ。


久々の6000人超えの中での敗戦は次にどのように響くか

ホームでの負けは痛い。


次のホームは元J1清水が相手ですが臆せず頑張って

勝ち点を積み上げて欲しい。


九頭竜湖~大野城

FC岐阜の金沢遠征の工程で九頭竜湖から大野市経由にて金沢入りを

目指しました。

途中、九頭竜湖で休憩しましたが余りにも静かな景色に圧倒されしばし

佇んでいました。

そして、大野城の入口まで行きながら入城に躊躇して断念した城の

遠景です。小山の上にちょこっと出ているのが櫓です。

まだの機会に訪れたいと思います。

試合の方は1:2で勝利。気持ち良く帰ってこられました。

雨降り

結構な雨が降っています。

滝のような雨の時間帯もあります。

 

九州地方の被災地も雨の被害が出ているとかで

心配です。避難されている方々も本当に心労だと

思います。

 

不明者の方の捜索も中断されているようで、こちらも

心配です。一刻も早く見つかる事を祈るばかりです。

 

 

 

お店の建仁寺垣

 

今日は、あるお店の日本庭園の建仁寺垣のリフォームのお話で

伺ってきました。かなり下部の方は朽ちて来ています。

風の通りが良く行ってないようなので、今度は開口を付けて風通し

を良くして、苔の具合も考慮しながら検討したいと思います。

 

折角のお庭なので、お店のイメージアップに繋げられたら良いなと

思います。

 

 

防風のち夏

待機列で待っている時は台風並みの暴風雨、午後からは気温が

グッとあがり夏のような暑さでした。

試合の方は前半で決まったようなもので松本山雅に2:0で負けました。

残念と言うか、後半からの巻き返しを期待しましたが、圧倒的に

ているもの決め手に欠き、そのまま終了でした。

次節金沢戦アウェイですが、何とか勝ち点3をGETして再浮上したい

ところです。期待しましょう!

 

川島大橋

{6C2C3265-8F1F-4D4B-AA06-0A1B55862ACC:01}

雨に煙る川島大橋。
色が鮮やかな青色なので爽やかに見えます。木曽川に架かる橋で川島町と各務原市を繋いでいます。尚、川島町は合併して各務原市になりより一層身近な場所になっています。

この植物は?



これも昨日の続きで木曽川の河川敷で見つけた植物で

石の間から白い粉が着いたような葉が特徴で薄緑色

面白い植物です。


ヨモギに似たような風体です。

まだまだいろんな植物があります。

たまに河原を歩いてみると発見があります。

木の芽



木曽川の河川敷を散歩中に見つけた木の新芽、一見タラの芽

のような、てんぷらにしたら美味しそうな芽が出ていました。


木の芽と言うと山椒の新芽を指すそうですが、どちらも大人の

味です。これをたべると春が来たなという感じがします。


なんだか、食の話になってしまいましたが、この木は何か

解りませんが、見るからにこれから伸びるぞ!という姿に

惹きつけられました。



花見

昨日は、今日が雨気配なのでさくらも最後かなと言う事で

各務原市民公園に行ってきました。


案の定多くの人で賑わっていました。

さくらの木の下はシートを敷いて、子どもたちはボール遊び

など、それぞれに春を満喫していました。




遊具も子どもたちでいっぱいです。

この遊具は小さい子どもにも安心してみて居られました。

以前のものと変わっていたような気がします。


自然の草の上も良いです。

散り始め

{34E9B4EF-D688-45FD-A625-861DF525B51B:01}

散り始めて来ました。
これも、また綺麗ですね。