建築士 プレイス。。。 -145ページ目

木下地のシート防水

ート防水について、以前はRC造、S造の陸屋根にしか使ってませんでしたが、今は結構建物の水平ラインを

フラットに見せるのが良いみたいで、木造でも陸屋根にしてシート防水を施工してますね。当アトリエではまだですが

メーカーのカタログを見ると防火地域等でも施工可能とあるので結構使い易いかなと思いますが、まだちょっと

金属屋根になりそうですが、検討中です。

柿渋2

渋の続き、とにかく匂いがきつかった。銀杏のような匂いが部屋中立ち込めてしまった。塗ったものを

部屋に持ち込んで置いておいたのだが・・・・もしや建物全体に広がったのかも知れない。そうであったら

ごめんなさい!匂いの原因はここにありです。色は最初本当に薄いのだが、後から徐々に酸化して濃くなってきます。

オイルステインの濃い色に近づけたいが数日いや数週間かかるとのこと。で、今回のパネルの色は?です。

柿渋

自然の塗料の<柿渋>です。これを使ってパネルに塗装をしようと思っています。

栓を開けるとやはり独特の匂いがしますね、これはウルシ塗りの下地に使いますね、そして近年では建築塗料として脚光を

浴びてます。だいたい3回塗りくらいでよいと言うことです。防カビ性に優れているのでたとえば紙に塗ったりとかも良いと思います。では、試しに塗ってみることにします。


ケーヤク

日は大安。と言うわけでN邸の設計監理委託契約です。お話があったのが確か3月くらいだったと記憶してますから

約半年かかりました。その間、土地の選択、交渉などいくつもの関門をくぐってきただけに感激もあります。これから再びスタート台に立って設計活動を始めますが、また途中経過など書いてみたいと思います。



ネットショッピング

近の文房具というか事務用品はほとんどネットで購入している。店を廻りながら手にとって

購入するのも楽しみの一つですが、結構ア○クルとかカ○ネットなどのカタログを見ていると

店にないようなものがあるので、必需品と一緒に購入してしまう・・・ので買いすぎ!

昨日の結果&今日の予定

N邸の打ち合わせの結果やはり最初に提案した方に決定しましたが、これって不思議ですねぇ。そして、引き続き

今日は、N邸の件で土木事務所に行って(前面道路が県道なので)歩道の切り下げについて聞いてこようと思って

います。間口がどれ位取れるのか(確か4or6mだったような)等など。

今日の予定2

人住宅を見てきました。平屋建てのコンクリート打ち放しで、シンプルな建て方でした。注目の仕上げの方は非常に

コストを意識した仕上げの方法で、不要なものは付けないというコンセプトがあるように思えた。しかし、敷地が広いと

平屋建てはいいねえ・・大変参考になりました。

今日の予定

久々の雨です。だんだんと季節は秋へと移って行きます。今日はN邸の基本設計打ち合わせです。かなり中身を検討して

2案考えました。私だけかも知れませんが、複数案提案するとほぼ一番最初に考えたものに落ち着きますが何かあるのかねえ、

わかりませんが、とにかくOKがでるか楽しみです。そして今日はその前に、ある個人住宅を見学に行ってきます。これはY建設

の設計で仕上げに特徴があるとか、こちらの方も期待してます。走る人


スタディーモデル

某邸のスタディーモデルです。窓の付け方を検討中です。窓の位置、大きさによって建物のイメージががらりと変わります。さて、どんな建物になりますか楽しみです。

びわこ住宅展

栗東市のさきらです。ここで住宅展が9/2, 3日と行われました。天気は晴天で秋の気配も感じられ外出にはもってこいの休日でした。本当に多くの皆様のご来場ありがとうございました。ここでご縁があってこれから家造りを始められる皆様どうぞ宜しくお願い致します。