FC岐阜JFL昇格をかけて
明日11月24日は”J”を目指しているFC岐阜 がJFL昇格を決める大事な試合が高知県で行われます。同じ東海1部リーグで
覇を競い合った静岡FCとの対戦が初戦です。(事実上の決勝?と行きたい)これに勝ち上がると、大分で決勝大会に出場でき1位になるとJFL自動昇格2位だと入れ替え戦によって昇格ということになります。是非すんなりと昇格してほしい。
足に何か絡まったのかな?
今日は午後天気が良いのと暖かかったので気分転換を兼ねて「かさだ公園」へ行って来ました。散策途中
橋の袂の葦の茂みにゴイ鷺らしき大きな鳥を発見しました。見ていると羽を大きく羽ばたこうとしているのだけど
飛び立てないでいます。ずっとそんな調子なので早速警備員の方に連絡して見て貰いました。本部に連絡して早く捕獲
救出して欲しいとずっと待っていたのですが、救出劇を見ないままかえって来ました。その後どうなったか気がかりです。
ブログ書くのに何分かけますか
このブログを書く前に書いていたブログがあって消えてしまいました。30分以上そのまま書いていると消えてしまうそうな
こまめに下書き保存をしてくださいとな、自動保存してくれるとこのブログを書かずにすんだのに(かなり長文のブログだった)
また、思い出したら書きます。
松本サーベイ
松本城です。国宝の城で街の中にお堀があって天守閣があるのは、
街自体が安定感があって良いですね。この日は朝日があたって本当にきれいでした。ちょうどお城祭りと重なって
人出も結構あって普段はどのくらいかわかりませんが天守閣に観覧するのに列が出来てました。天守台の石垣の角度が
滑らかです。いろいろと城を見てきますとそれぞれの地形などにより特徴が出てきます。
黒門を内側から撮りました。部材のサイズがけた外れにでかいです。天守の内部も
丸柱の列柱等があり構造美がすばらしい!地元各務原市の近くでは同じく国宝の犬山城がありますが、こちらはこじんまりとした城ですが、木曽川畔にあって景観美がよいです。
重要文化財の旧開智学校です。擬洋風の木造校舎です。懐かしい香りがして廊下を
歩く音がよみがえってきました。松本城から徒歩10分くらいで着きます。途中名物の
「おやき」の店などがありちょうどよい散策コースです。
鉛筆の乗りがよい。
最近あんまり見なくなりましたが、黄色いトレペ確かミューズが販売してると思いますが、設計の前段階でエスキス、スケッチなんかに良く使ってました。過去形なのは今は使ってないですね。今はいろいろ試しましたが、和紙のタイプ用紙です。鉛筆の乗りが
ことのほかよいのでココのところずっと使ってます。シートになっているので(B4)カットの手間は省けます。もう少し大きなものA3位のがあればなお良いですね。
午後から出かけました。
今日は可児市の建築家の事務所を訪問してきました。仕事の邪魔しましてゴメンナサイ。楽しくお話が出来ました。
また協働させていただきました古建築の保存に関する本も頂戴できて、計算しますと2時から5時まで3時間
も!岐阜から金沢までの時間でしたね。