建築士 プレイス。。。 -138ページ目

ツインタワー


名古屋駅に停車中の特急電車からツインタワーを撮りました。

この角度から撮った写真は高さを感じますね。

住宅展

久しぶりに住宅展に参加します。といっても2ヶ月ぶり、今回は

7月21日(土)22日(日)にASJ高岡・砺波スタジオ第2回「未来を

のぞく住宅展」に参加します。今回は私にとって初めての場所

なので楽しみです。多くの方のご来場をお待ちしています。


会場は富山県砺波市のチューリップ四季彩館 チューリップ

ホールです。住宅展

季節感

梅雨に入って数日経ちます。梅雨らしい空模様でしとしとと


雨が降っています。季節通りの光景があるって言うのは毎年


毎年同じことなのだろうけども、これ程大切なものは無いな、


と感じる今日この頃です。

メンテナンス

過去に設計させていただいた建物で外壁の塗装の

塗り替えなどの相談が出始めてきました。弊アトリエではセメント系の

サイディングの上にクリーンマイルドウレタンという特殊ポリウレタン

樹脂塗料を一般的に使用しています。汚れが付着しにくいのと、耐久性が

あるということを理由に使用しています。


でも早めに塗り替えた方がその後の持ちは良いようです。



ノンタイトルでⅡ

郵便受けについて、今でもそうなんですけど郵便受けをつける場合に

なるべくシンプルで建物のイメージを損なわないものとして、作り付けで

創作しながら設置していますが、最近はデザインの良いものが増えてきて

そのまま設置しても違和感が無いものが多くなって来ました。


いえ、この記事は昨日施主様と郵便受けについてお話をしましたので書きました。

で、特に表札、インターホン、郵便受けを門柱にセッティングしたものが目を引きますね。


これもエクステリアのカタログから発見したのですけど。

でもやはり、創作には他に無い魅力があります。

ノンタイトルで

やっと更新が出来ました。

パソコンが壊れていたわけではなくて、とにかく多忙でした。

もう半ば強制的に時間を作って更新する以外ないと思って

いまやってますが、ネタが取ってあったのがかなり古くなって

しまいましたので・・


混乱していますといえば、建築基準法改正によって業界は

6/20を境にして大きく変わります。書式とかも変わるそうですから

確認申請は一時ストップです。

見て歩き(仕事ですがなにか)



彦根のお城の南側をずっと昔の雰囲気の町並みが作り出されています。

見事にコンセプトがいかされています。時間が少ししかなかったので、

ささっと歩いてみましたが心地よかったです。今度はゆっくりと見て廻りたい

所のリストに入りました。




これはY建築家と一緒に彦根に向かう途中垂井の道沿いにあった

焙煎室が付いた喫茶店です。某有名建築家が設計したのだそうで

随所に設計の緻密さが伺われました。

勉強になりました。

キッチン

ここのところキッチンを設計する機会が多くなって、その中でもオール電化で

IHのコンロをつけてほしいという要望が結構多い。

コンロ自体調べてみると3口あってその内2口がIHで一つがラジェントヒーター

になっているものがあります。

ラジェントの場合IHが使用できない鍋の場合で、熱が必要な時に使用します。

火力が少し小さくなります。


すべてIHというのもあります。火力の調整も何段階か切り替えられて便利です。






DIY

クライアントのI さんからBBQコンロをDIYで作る方法を尋ねられてましたが

経験が無かったので調べてみましたら、結構たくさんの方が作り方をブログで

伝授されていますね。バーベキューコンロ DIYで検索して私も挑戦してみよう

かなと思いました。

バリアフリーな和食店

たまたま車椅子が利用できる和食店を探していましたが、なかなか

見つかりませんでした。8人位の食事会なのですが、座敷ならある

のですが、車椅子がそのまま入るテーブル席がない。

雰囲気の良いバリアフリーな個室のテーブル席で和食を

食べたいのですが・・・・