建築士 プレイス。。。 -140ページ目

近江八幡

昨日は滋賀県は近江八幡へ行ってきました。お施主さまの敷地見学

です。川が近くを流れていて隣に公園があって環境的にはすごく

恵まれています。水郷の里というだけあって、湧き水があるのには

驚きました。地盤のほうは軟弱なのかも知れないです。地盤調査は

不可欠ですね。

募集

アクシスでは現在、建築に興味がある方でJw_CAD を

使える方を募集しています。



一級建築士事務所AXIS

今度は松本です

今度の住宅展は信州です。ASJの松本スタジオの「未来をのぞく住宅展」に参加します。

3月31日(土)、4月1日(日)です。場所は松本文化会館林友ホールです。

ぜひ、ご来場下さい。


当アトリエです(一級建築士事務所AXIS)

お礼

ASJびわこスタジオ「未来をのぞく住宅展」に多くの方のご来場

ありがとうございました。当日はびわこマラソンが近くで

行われていました.がその経過も気になるところでした。

また、次回も多数のご来場、お待ちしてます。

住宅展のご案内

ASJびわこスタジオの「未来をのぞく住宅展」に参加します。

日時は3月3日(土)4日(日)です。

会場は栗東芸術文化会館「さきら」展示室です。


住宅を計画中の方、また住宅に興味のあるかた、

ぜひ、多くの方にご覧頂きたいと思います。


JR琵琶湖線栗東駅東口より約400mです。



いたるところで、梅の花が満開に近づいてますが、私のところの「しだれ梅」も

五分咲き位になってきました。本当に例年に無く、暖かいので開花がひと月

早いですね。


DIY本棚


簡単にDIYで本棚を作る方法です。

すでに作られた方もいらっしゃるかと思いますが、私の作った物を紹介します。

本当に簡単です!まずホームセンターでコンクリートブロック(コーナー用)19cm*19cm*10cmを

必要段数分購入します。次に棚板になるべく、足場板を工務店に依頼して用意します。

(ホームセンターにあるかも)そしてそれを交互に乗せていって完成です。

忘れてはいけないのが、中心に螺子きりした鉄筋を入れておいて上下でナット固定

することです。また倒れないように、壁に耐震金具も取りつければすばらしい本棚の

完成です。

分岐点


JR高山線美濃加茂駅です。ここから東濃、中津川方面、飛騨、高山方面

中濃、郡上八幡方面への分岐点です。

御嶽山膨張

松本にて打ち合わせのため明日早朝行きますが、今朝の新聞を見て

”御嶽山に膨張を見た”という見出し、ちょっと不気味です。いつも

JR中央西線の「しなの」でいきますが、地図で見ると寝覚ノ床の北西が

御嶽山ですね。これから注目していきます。

ポイントサービス

民間の確認申請サービス会社に行ってきました。ここでなんとポイントサービスが始まってました。

確認申請などここで申請するとポイント付加されて500ポイント溜まると還付金されるという、うれしい

サービスです。どんどんやってもらいたいですが、さかのぼってポイントもらえませんか?