ブログ画像一覧を見る
このブログをフォローする
昨日夕方ウォーキングに出かけました。近くにある学びの森です。
かつては岐阜大学農学部の実験農場だったとか、大学の統合移転に
よって各務原市の市民公園となった。その公園の一画に建っている
ティールームです。前庭の水盤と庇を通してみる緑があっていますね。
塩尻経由で、A邸の打ち合わせに行ってきました。
感動のビデオ撮影出来上がったら見せてください。 塩尻駅横に碑文がありました。なんでも狐が化けるという話ですが、肝心の文字が読めません。
控えてこれば良かったですね。
この写真は何でしょう。久々に停車中の貨物列車を真近で見ました。
連結部分です。(塩尻駅にて)
昨日は松本にてI邸(個人住宅)の設計監理契約に行ってきました。
桜の花が満開で観光客が多く見受けられました。
帰りに松本美術館とあがたの森に行ってきました。
松本駅から歩いて行くとけっこうな距離でした。
タウンスニーカーを利用してもよかったかな~(;^_^A
松本美術館
あがたの森旧制高校の講堂
結構重宝しています。電気ポット最近頂きましたが、いままで缶とかペットボトル類の
飲み物が多かったので必要性が無かったのですが、あると便利です。
必要な分だけ沸かせるのが良いですね。コンパクトで(^O^)/
陽気に誘われて長良川のほとりの川原町の通りを散策しました。
生活道路の両側に戦災を免れた古い佇まいの建物群が残っています。
観光旅館の十八楼から西へ歩いて行けば15分くらいで見られる
通りです。食べ物屋があったりして楽しめます。
長良橋の上から観光船を撮りました。長良川の水が本当にきれいでした。
街の中にこんなにきれいな水が流れている川はなかなか無いと
思います。
個人住宅の模型が出来上がりました。オープンデスクに来ている方の第1作です。
RC住宅なのでフラットな面が多く把握はしやすかったようですが、スケールが
1/50なのでスチレンボードのそりが出てきて苦闘していました。
各務原市にあるこの建物何かで見たことありませんか?そうですあの伊藤豊雄の
作品です。GA JAPANの表紙飾ってましたね。自宅から10分の距離にあるので散歩がてら行ってきました。
屋根のラインが山並とあっていてきれいです。が、写真の手前は工業団地なので
工場で一杯です。緩衝帯として何か工夫は無かったのか疑問です。
先日、長野の建築家とお話しする機会があっていろいろな話題が
出ましたが、環境についてどう捕らえているかという話題で
彼は間伐材の利用を訴えつつ自分でも使用しているそうです。
少しずつですけどもと控えめな言葉でしたが、環境破壊を
何とかせねばという気づきをさせてもらいました。
南洋材を使用しないで作った型枠で施工された建物(City Tower43)
ここ1週間は住宅展に参加したり、面接をやり、現場見学など本当に
忙しい充実した週でした。今、オープンデスクに来ている人がいますので
その内にこの場に登場するかも知れません。と、前振りをしておきます。
日本建築学会東海支部岐阜支所の行事に参加してきました。
JR岐阜駅前にもうすぐグランドオープンするCity Tower43
の見学会です。いろんな組織が見学会を開催していましたが
未だに見学していなかったのでオープン前は建築学会行事
が最後かなという思いで参加しました。
低層部分です商業スペースです。
最上階から金華山を望む。
下からの見上げです。