建築士 プレイス。。。 -136ページ目

彦根






彦根市での住宅展に参加しました。2日目は天気が快晴で

風も無く絶好の行楽日和になりました。これは彦根城を

南の方角?から撮影しました。落ち着いた風情が漂ってました。




会場から琵琶湖を望んだ風景です。レジャーボートなどが

湖面を行く姿に心が和みます。

作品選集掲載作品を訪ねて



茅野市民館へ行ってきました。建築学会の作品選奨に選ばれていたので

岡谷に行く機会を得て、その足で行ってきました。古谷誠章氏他の設計で

JR駅と直結した市民の公益施設で利便性は格別だと思います。



駅から内部に入るとコリドールのような図書館が広がっていて下に行くには

スロープで自然に降りていく形です。



内部の意匠も新しい試みもあって是非一度行ってみてください。


建築学会の作品選集の旅も良いかも知れないです。

地鎮祭


昨日は長野県岡谷市で I 邸の地鎮祭がありました。

天気は晴天に恵まれて滞りなく執り行われました。

いよいよ工事開始になりますが、工事の様子を

このブログでもポイント的にUP予定です。

写真は準備中の様子です。その後あいさつ回りなど

をして終了です。

植物



名前がわかりませんが、パープルの小さい花が連なって

着いてました。大方下に落ちてしまいましたがそれでも

まだ緑の中に一際目立ってました。

本について

ある本に成功者は1500円の単行本を文庫本になるまで待たない。

ということがかかれてありました。確かに成功者は情報を早く得て

それを行動に移す。これが極意ですね。これから単行本を買いに

行きます。(どんな本を読むかが最重要ですけど)

夕日が綺麗だったので



今日は建築関係の講習会がありましたのでそれに出席しての

帰り道余りに夕焼けが綺麗だったので車の中から撮りました。

東海北陸自動車道を越えての夕日です。


講演会の方はテーマが多かったのでもう少し絞って集中的に

時間を掛けた方が良かったのではと思いました。CPD単位を

4単位GETです。

多治見に行きます

22日から24日まで日本で最高気温を更新した岐阜県多治見市で住宅展に

参加します。ここ数年気温上昇が気になりますが、なぜ多治見なのか

結構地形が盆地状になっていて風の影響が複雑なのかも知れませんね。


多治見駅にはたまに行きますが乗降客が多いですね。太多線があって

美濃加茂と繋がっていますが、名古屋市への通勤圏なのでそちらの方が

多いそうです。


フルーティー



梨の果樹園のあるところに行ってきました。道路を挟んで

隣の棚はブドウです。そこにいるだけで良い香りが漂っていました。

一面の果樹の棚で地面が人の背丈分上がっているような

錯覚さえあります。ブドウ、ワインといえば塩尻です。


すばらしいロケーションでした。



リフォーム完成



リフォーム完成です。壁の仕上がりも良いし、ドアの開閉もスムース

すばらしい出来でした。



今回はキッチンは施主支給にしたので他の工事との連結が心配でしたが

双方の業者さんが気を使っていただきすばらしいチームワークでできまし

た。ありがとうございました。

塗料の件で

虫の音を聞きながら仕事をやっています。ひところよりは

大分暑さも和らいで来ていますが、冷房はまだ欠かせません


ところで、以前外壁の仕上げ材でSto(シュトー)の塗料が

どうなのかA様からお問い合わせいただいてましたが、

ちかじか資料が届くことになっています。

写真を見た感じは柔らかな感じでとても良いと思います。


ドイツ製ということで後はコストが気になります。