建築士 プレイス。。。 -135ページ目

またまた木曽路

奈良井付近を走っている時に撮影しました。

二つの現場



12/19にA邸の配筋検査に行ってきました。

鉄筋は整然と配置されて鉄筋用の道板が

引かれてあります。鉄筋の上はうまく交差部を

歩かないと鉄筋の間に落ちてしまって怪我しますからね。



I 邸の現場です。コンクリートの出来形です。

この角で紙が切れるかも?すべすべです。



木曽路2


岡谷の現場に行く途中に撮りました。

山に積もった雪が綺麗でした。

現場感

明日は岡谷の現場に行きます。

ここのところ結構頻繁に行っていますが、アトリエで

検討した結果を持って打ち合わせに向かうのですが、

帰りに課題を頂いて、ルーチンにうまく乗っていくと

いいですね。これも課題の一つですが、一つのことを

掘り下げたいタイプなので時間との勝負ですね。


現場にいくと季節ごとに印象が付いてすごく感慨深い

ものになります。いつも完成した時のことを思って

イメージしながらいくのでわくわくします。


最近思うことでした





CON打ち



I 邸のコンクリート打ちです。

丁寧に打っています。

岡谷市 I 邸


12/8午後岡谷市 I 邸の地中梁の配筋を見に行ってきました。

施主様もいらっしゃいまして図面を広げながら楽しく打ち合わせ

をして翌日キッチンショウルームに集合ということで終了しました。

お疲れ様でした。



全体の感じです。コンクリート造なので基礎が大掛かりに

造られて行きます。当日夕暮れまでお付き合いして頂きました

施主様ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。



A邸地鎮祭



12/8は岡谷市のA邸の地鎮祭でした。本当にきれいに

晴れ渡りまさに地鎮祭日和でした。テントの向こうはずっと

諏訪湖の湖面が広がっていてすがすがしい気持ちでした。

完成後の建物をイメージするとワクワクします。



現場の東側八ヶ岳方面を望んだところです。

すばらしいロケーションです。




終了後施主様のお母様奥様方に近くにある名所に

ご案内していただきました。ドラマで有名な武田信玄の

側室の由布姫のお墓のあるところです。山の上なので

眺望がすばらしかったです。ありがとうございました。



状況


久々の更新になりますが長野県岡谷市I邸の現場状況です。

地中梁の配筋に取り掛かっています。

これからだんだん寒さが日増しに増してくるので

現場も大変ですが頑張って行きたいです。



木曽路

最初なので何かわかりません(=⌒▽⌒=)

深まる秋

建物の配置を決めるために現場に行きます。

確認申請が降り着工の運びとなりました。

岡谷の現場、これから秋が深まるに従って寒くなり

日の入りも早くなります。

工事の時間も短くなってきます。