10年後の自分が今の自分をみたらなんていうのかな。

がんばれ。今がんばらなくていつがんばるんだ、と。

きっとそういうのでしょう。

負けたくない負けられない、自分自身の心との戦いです。

腹を決め覚悟を決める!!

よくわからん内容ですが、自身を奮い立たせるための備忘録ってことでご容赦を。

iPhoneからの投稿
なんでこんな時間に起きてるんだろうと思いますが、まぁ正直自分でもよくわかりません(笑)

決して病んでるとかではないですけどね。

でも今日、とみたさんにいわれて、はっとしましたさ、「なんとなく元気ないですねー」って。

いくら自分でそんなことねぇっていっても、同じ組織で戦う仲間にそう思わせちゃう時点でリーダー失格ですな。

猛省。

でも明日以降同じ失敗を繰り返さないようにと

あれこれ考えてもみたのですが

結論、意味なしでした(笑)

ついつい大学時代のブログを、それもキャプテンをやっていた三年次の一番苦しかった時の記憶を辿ってみたのですが、そのときも本当に自分は生きるのがへたくそというか不器用というか、考えても何も前に進まない解決しないことを繰り返していたと思います。

もちろんその苦しみが今に生きていたりもするのですが。

でもだからこそ、過去と同じ失敗をしてはいけないし、同じつまずきで周りの人々に迷惑をかけてはいけないと強く思っています。

過去の自分の日記を読んで

今の自分はあまりにも守りに入っている

高校時代や大学時代の仲間が今の自分をみたら笑うだろうなと。

本当に恥ずかしい限りです

なんでこうなるんだろう、なにが問題なんだろうと、考えることはもちろん大切で。

でももっと大切にしなきゃいけないものがありました

某ドラマのフレーズともだだかぶりですが、「過去を嘆く今よりも、今を変えようとする未来への意志」

そのことを、高校野球大学野球を通して学んだのでした。

自分が大切にしたいもの

もっとストレートに生きていかなきゃだめだなと痛感しています

もうすぐ今年が終わってしまいますが、良い締めくくりに必ずすべく、今を大切にしていきたいと思います。

iPhoneからの投稿
社長もブログを書いていましたが、当社は来週末にて、赤坂⇨新宿に移転をします。http://s.ameblo.jp/neocareer/

私はこの会社に新卒で入社をしてまだ二年半ですが、それでも二年半っていったら高校野球と同じ時間を過ごしたことになり、やっぱりされど二年半と感じます。

幸いにして大変充実している時間を過ごすことができており、TSの立ち上げをやらせていただいた新宿オフィスの皆さんには常々感謝をしておりますが、やっぱりこの赤坂オフィスにも色々な思い出はあります。

自分が配属を受けたとき、アクサスのSSはまだ5名の組織でした。

当時のメンバーは皆それぞれのフィールドでがんばっていますが、唯一残っている小島さんと今共に組織を牽引していることには縁を感じるし、最初の上司である宮川社長が座っていた席で今仕事をできていることは純粋にうれしく思います。

やっぱり入社当時のことを思い出すことはよくあるし、ある瞬間の出来事を昨日のことのように思えることも多々あります。

それだけ恵まれた環境で1年目2年目を過ごさせていただいたということでしょう。

働いていた場所、部活に励んだ場所、住んでいた場所、等々なんでもいいですが、過去に自分がいた場所を想う時に重要なのは、その当時のことを思い出して気持ちよくなることではなく、悔しさや反骨心を含め熱い気持ちになれることだと思います。

常に真剣勝負をし続けていれば失敗もする。プロ野球選手ですら三割打って一流であることを考えると、人生は失敗のほうが多いのかもしれません。

楽しかったこと嬉しかったことばかりにフォーカスを当てるのではなく、あえてネガティブなことも含め、「真実」に目を向けることこそ過去を振り返ることの意味です。

今を大切にし続けることで、やがて迎える未来で過去を振り返った時に、自分に力を与えてくれるのだと思います。

幸い、環境や出会った人々のおかけで、私は赤坂をそんな場所のひとつに加えることができました。

場所や環境が変わっても、物事に臨む姿勢は変わることはない。でも次にいく新宿も、自分がとって大切な場所に必ずしたいと思っています。

そしてひとつの組織を預かる立場として、共に働く同志やこれから加わってくれる方々にもそう思ってもらえるよう、記憶に残る仕事をしていきたいですね。

社長のブログを読み、そんなことを思いました。

iPhoneからの投稿
昨日(15日)は半年に一度の社員総会でした。

ただその日、朝まで横浜オフィスにいたこともあり、総会中と二次会くらいまでは全然大丈夫だったのですが、三次会いったあたりから体調が激わるでした(本気で体力向上の施策を考えねばと思いました)

それもあってか昨日から今日にかけては随分深い眠りについていた気がします。

なんだかんだで最近は寝付けることが少なく、起きたとき、久しぶりに寝た実感を得ました(笑)

全社準MVPという賞をいただけたことに対して、まだ対外的に価値を残したわけではないので、満足や喜びというのはもちろんないです。

が、なんというか、ひとつ決心をでき、気持ちを整理できたというのは本音かもしれません。

今まで疑念というか葛藤であった部分が自分の中でクリアにできたというか。

具体的に表現するのは難しいのですが、とにかく自分の目指すべき未来や方向性が明確になり、あとは粛々と取り組むのみという状態はできつつあるということです。

改めて、支えていただいたお客様、経営の皆様、サポートしていただいている皆様、関わりのあるグループの皆様、昨季はありがとうございました。

素晴らしい演出をしていただいたカンラボの皆様も本当にありがとうございます。



そしてTSのみなさま

今期が真価の見せどころですね。

この半年は準備期間、これからが最高におもしろいフェーズに入ることは間違いないです。

各メンバー、それぞれ役割と責任は違いますが、目指す方向はまったく変わりません。

今の環境を楽しみながら、皆で機会を創り上げていきましょう。

今後ともよろしくお願い致します。



せっかくの総会ですが写真があまりないので、たまたまあった富田さんとけんもちさんの写真を。

photo:01



身長差が。。

iPhoneからの投稿
間違いなくいまのTSは

「今が大切」

戦略や戦術も重要ですが

執念や想いはもっと重要。

精神論は嫌いだけど(笑)

10月入社の竹田さんにも仰っていただきました。

企業には創造と変革が必要で、まさにTSは現在のNCGにおいて創造のミッションを担っていると。

そんな今を

一日一日かみしめていきたいですね。

iPhoneからの投稿