御前岩ツーリング | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

中域が不調のジール.カーボンクリーナを入れたので,改善を期待してツーリングに行ってきました.

 

いつものように夕方に起き,行こうかどうか悩むこと2時間.バイクショップに行き,ETCの再セットアップをし,カーボンクリーナを買って出かけることにしました.

 

今回の目的地は栃木県那須那珂川町の御前岩(ごぜんいわ)です.

ナビで検索したら,群馬県を指していました.同じ名称がいくつかあるようで,このほかにも奥多摩にもあるようです.

 

image

 

群馬県の御前岩でも良かったのですが,前の週に埼玉県の鳩山町周辺で洪水が起きたので,この近辺はがけ崩れとかで危ないと判断し,計画?どおり栃木県の御前岩に行くことにしました.

 

 

実は御前岩には2回ほど出かけたことがあります.

 

しかし,2回とも到着しておりません.

 

取手経由でR294常総バイパスを使ったのですが,暴走族に遭遇してしまいました.一度ならず二度も!

 

ここは昭和か?

 

タイムストリップした気分でしたよ.CBXやらXJやら,暴走族御用達の,転売したらうん百万円もするバイクを見られたから良しと...するわけないわ~い!

 

数十分も暴走族の後ろをトロトロ(といっても50キロは出てましたけど)走らされたので,挫折して帰った,なんとも言えぬ気持ちを二度も味わいました.

 

常総バイパスルートはそもそも遠回りなので,今回はR4日光街道(バイパス)を選択しました.

 

image

 

約130キロの道のりを一般道にて走らせました.さすがに今回は暴走族には遭遇しませんでした.8割方がR4バイパスだったので,快適なクルージングでした.途中すき家で牛丼を食べて,3時間ほどで御前岩に到着しました.

 

 

御前岩は,水戸黄門でおなじみの水戸藩主水戸光圀公がこの岩を見たときに,

 

「助さん,格さん.ちょっと見てて恥ずかしい形をしているから,竹で隠しなさい.八兵衛,見ちゃいけません!」

 

と言ったとか言わなかったとか.

女性の性器に見えたのでしょうね.

 

image

 

さあ,記念撮影.

と言いたいところでしたが,着いたのは午前1時.なーんにも見えません.さすがのiPhoneでもこれが限界です.

夜だけに,少し卑猥に見えたのは私だけではないでしょう.

 

image

 

昼間行くとこのように見えます.那珂川町のHPからお借りしました.

 

image

 

黄門様は出生岩と名付けたのですね.

反対側には飛行機がありました.

 

image

 

 

帰路でガソリンを補給しました.

カーボンクリーナを入れた状態なので燃費は期待しませんでしたが,バイパスで信号が少なかったので,18キロはいくかと思いましたが,あいかわらず良くありません.

 

走行距離 172.6キロ

給油量 11.04リットル

走行環境 深夜のバイパス

燃費  15.6キロ

 

今後に期待したいと思います.

 

次は高崎オート経由の高崎の環七ラーメン周麺に行こうと思っているのですが,群馬県は日本で一番暑い県で,8月に入ってからは40度を超えること必至なので,少し涼しくなってからか,深夜に行きたいと思います.

 

ちなみに,お店の名前は「かんなな」ではなく,「かんしち」と読むそうです.タクシーの運転手さんに直されました.

 

 

【おまけ】

バイクパーツショップに行った時刻と御前岩に到着した時刻を逆算すると,5時間かかっていることになります.

ガソリンを入れた時刻は21時ちょっと前なので,おかしいなぁと思っていたら,スロット打ってました.

 

「ぱちくぇ~」のマスターはいませんでした.