燃費をさらに伸ばしたい.
新車のジールの燃費は約20キロだそうですが,私のジールは17~18キロといったところです.街中ですと15~16キロになってしまいます.
キャブレターの調整はオーバーホールと燃料調整をしましたので,最適だと思います.ただし,その後にエアスクリューをだいぶいじっているので,狂っているかもしれません.
あとはジェットの交換が考えられますが,手間がかかるのと,そこまでの技量がないので,割愛します.
他に何か方法はないか調べると,プラグ交換がありました.
プラグ交換は一度イリジウムプラグに交換したことがありましたが,改善どころか改悪になってしまった経験があります.
その他の方法として,番手の変更がありました.
プラグ状態に合わせて変更してみます.
プラグの型番は「CR8E」で,標準は番手は「8番」です.標準が装着されています.写真は車両にまたがった状態で見た配列で,左から1番2番,右が4番です.
3番,4番は良い状態です.
1番2番はややかぶり気味です.
全体的にはすすが多いです.
かぶり気味の状態に合わせ,番手を下げてみます.3番4番はそのままでいいかと思いましたが,すべて変えてみます.
交換するプラグがこちら.「CR7E」.番手の違いだけで見た目は変わりません.
交換して実際に走らせた感想ですが,吹け上りの反応は早くなりました.5~6,000回転まであっという間に上がります.その先もアクセルを開けるとレッドゾーンまでスムースに上がります.以前よりも回るようになりました.
半面,力不足を感じました.回転がスムースな分,馬力が落ちたような感覚です.下から突き上げるような力がありません.
燃費は良くはなりましたが,ツーリングの時なので,いつもの深夜のバイパスや市街地を走った時の燃費結果を待ってみます.
しばらく様子を見て,プラグを開けたときにまた報告したいと思います.