イリジウムプラグ交換 | イルカに乗った中年

イルカに乗った中年

「ジャンプするイルカ」こと,ヤマハZeaLをメインにしたブログです.

燃費が20キロを超えず,何か方法はないか調べてみたら,プラグ交換という方法がありました.

 

いまはノーマルプラグが取り付けてありますが,イリジウムプラグというものがあるそうです.

NGKのホームページを見ると,いいことが書いてあります.

 

まずは燃費アップ.

これぞ求めていた性能です.

image

 

次に始動性・加速性アップ.

いつもチョークを引かないと始動しないので,これも期待できます.また,中速の沈みがあるので,これにも期待です.

image

 

交換するプラグがこちら.イリジウムプラグです.

本来はCR8Eですが,イリジウムは「CR8EIX」です.素子がノーマルに比べ,細いです.

お値段はノーマルの2倍の1本1,000円でした。

 

image

imageimage

 

交換前のノーマル部ラグの状態がこちら.1番,2番がややかぶり気味です(うしろから見て左から1番).

1番,2番のエアスクリューをすこし開いてプラグを交換しました.

 

image

 

 

エンジンを始動させましたが,始動性は変わりません.チョークを引かないとかかりません.

 

暖機運転後,路上を走らせましたが,アクセル1/4からの5~6,000回転付近のパワーの落ち込みが顕著にみられます。

 

あれっ?

 

さらにアクセルを開け,レットゾーン(1,4000回転~)付近まで加速させましたが,回転が上がらず,1,200回転以上回りません.

 

あれれれっ?

 

車庫に戻ってプラグを確認します.

3番以外はカブっています.そして3番がきれいすぎるのが気になります.

 

image

 

エアスクリューのもどし回転数を確認しました.

  1. 1回転と3/4弱
  2. 1回転と3/4弱
  3. 2回転ちょうど
  4. 1回転と3/4強
3番以外を2回転弱に調整し直しました.本来はスクリューを動かし,回転数が上がったところが最良ポイントなのですが,キャブレターをオーバーホールした時から回しても変わらないので,規定戻し回転数より多めに戻してました.
 
もう一度走らせましたが,状況は変わりません.参りました.
 
 
すべてを2回転ちょうどに調整し直し,もう一度走らせました。
 
幾分良くなりましたが,中速領域の約5~6,000回転付近の落ち込みは変わりません.諸先輩のおっしゃっていたジール特有の欠点が出てきました.ノーマルプラグではありませんでした.
 
さらに回して10,000回転以上になると,回転が伸びず,頭打ち状態です.
 
image
 
 
2番をさらに燃料を薄くなるよう再調整し,さらに走らせます.
状況は変わらずです.
 
image
 
 
ジールにはイリジウムプラグは合わないようです.加えて燃費がとっても悪いです.
キャブレターのオーバーホール,燃調が必要だと思いますが,とりあえずノーマルプラグに戻そうと思います.