ジール再生計画第3部.今回はペダルです.
リアブレーキ,シフトペダルの操作がしずらかったので,位置修正をしました.
リアブレーキはペダルが足の半分しか乗っておらず,踏む時はつま先を内側に移動させて動作させていました.
よく見ると内側に寄っています.ペタルの先にキズが入っている状態から,転倒した時に曲がってしまったものと思われます.
「コーナーで傾けすぎて擦ったんじゃないの?」
いいえ,先にステップが擦れます.ステップは擦れていませんでした.転倒した時はステップがハネ上がり,ブレーキペダルが地面に接地し,バイクの重量でペダルが曲がるのです.ステップの当りどころが悪いと,ステップが曲がります.
メガネレンチを通してテコの原理で曲がりを修正します.適正な位置に戻りました.
シフトペダルも同様に曲がっていました.こちらも曲がりを修正しました.
このバイクは右にも左にも転倒してるようです.その割にはカウルやウインカーマフラーに目立ったキズがありません.交換しているのかもしれませんね.
手を入れるところがなくなったので,いまは走らせて様子をみています.アイドリングの安定性がいまいちですが,その他はいまのところ問題ありません.まだ数キロの走行なので,今後は数十キロの走行をめざしていきたいと思います.また,ずっと参加できなかった警視庁主催のセーフティライディングスクールにも参加していきたいと思います.